エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
podmanの使い方入門その1 (インストールと動作確認)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
podmanの使い方入門その1 (インストールと動作確認)
CentOS8で新たに開発環境構築しました。ついでにDockerも使うかということで調べていたのですが、どうも... CentOS8で新たに開発環境構築しました。ついでにDockerも使うかということで調べていたのですが、どうもRedHat系OSはDocker非推奨になっている様子。 無理やり入れればDockerもインストール可能なようですが、代わりにpodmanというアプリがあるようなので、試しにこちらを使ってみることにしました。 一応、dockerを使ったことがない人向けに書いていますので、基本的なことから記述しています。 podmanとは?Dockerとの違い RedHat社が開発したコンテナ管理ツールです。こんな感じのロゴ アザラシかな?なんかかわいい。 Podmanは、Dockerと互換性があり、引数などの指定方法は、Dockerと同じようなので、知識はあまり無駄にならなくて済みそうです。 podmanの良いところ・悪いところ podmanの良いところは、まずコマンドがDockerと互換性がある

