記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamapi33
    yamapi33 わかりすぎる。スッキリした

    2017/08/09 リンク

    その他
    hrktksm
    hrktksm やヒ神

    2017/08/09 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y オピニオン系を書く場合は、前提をハッキリ書くべし。それが自分を守ってくれます。軽い雑文やエッセイなら、好きに書きましょう。揚げ足取りは論点ずらしとマウンティングが目的なので、後回しで良いです。

    2016/09/16 リンク

    その他
    nomatterxxx
    nomatterxxx これは間違いない。そういうリテラシーって義務教育で習わなかったっけな?(~´ω`)~

    2016/08/16 リンク

    その他
    neoneetzaki
    neoneetzaki ブログあるある笑、最後のオチは上手いなあ…

    2016/06/20 リンク

    その他
    ketudairakusaemon
    ketudairakusaemon 相手にもそうだけど自分にも「さぁこれから書くぞ!」っていう気持ちと言葉を脳内で整理出来る瞬間だと思ってる。(当社比)

    2015/11/08 リンク

    その他
    yomikodesign
    yomikodesign うるせーバカ!って言いたくなる時あるあるー

    2015/08/28 リンク

    その他
    cardmics
    cardmics そう、自分の意見を書くと叩かれるという不思議な空間=ブログなんですよね(苦笑)。意見を書くタイプのブログだと、長く続けると炎上芸と呼ばれるようになっていくという。

    2015/08/27 リンク

    その他
    kascado-ys10
    kascado-ys10 確かに!意識せずに自分の意見を書き綴っているものの、いざ一般論的に見えてしまう記事を書くとなると、そうやって保険かけてしまうのは何なんでしょうね(笑)

    2015/08/27 リンク

    その他
    tomta
    tomta いい落ちだ

    2015/08/26 リンク

    その他
    akio6o6
    akio6o6 必要ないとこにまで書くと冗長になりがちってのはわかる。/ 個人の意見として受け取ることと、例に挙がってるようなコメントをするのは両立しうると思う。

    2015/08/26 リンク

    その他
    unidondaisuki
    unidondaisuki あなたは間違ってる!って正したがる人やルールを押し付ける人いますからね・・・

    2015/08/26 リンク

    その他
    tamako-makomako
    tamako-makomako 最後のオチがなんとなく読めたけど面白かった★そして私も書いている。あくまで・・ってやつ汗

    2015/08/26 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 予防線を貼らずに炎上させるのも楽しかったりする。もーえろよもえろーよー

    2015/08/26 リンク

    その他
    kouda384
    kouda384 予防線が有効にならない面倒くささ

    2015/08/26 リンク

    その他
    Masayan_W
    Masayan_W 締めの一言が笑えました

    2015/08/26 リンク

    その他
    kamomako
    kamomako 頭のいい人の文章は読んでいて本当に気持ちがいい楽しい

    2015/08/26 リンク

    その他
    seagullrhythm
    seagullrhythm 分かる。でも「こんにちは」みたいなもので一行くらい書いとけばいいんじゃないかな? 変なのが出た時にあとで「バーカバーカ!ちゃんと読めよ!」って言えるし。

    2015/08/26 リンク

    その他
    SIBU
    SIBU わろた

    2015/08/25 リンク

    その他
    ok723
    ok723 自分のブログだし好き勝手書いたれー!って思いと、ネガコメ嫌だから当たり障りなく書かなきゃ…って考えがせめぎ合うなぁ…まぁでもネガコメは人気者の証でもあると思うから少し羨ましかったりも…

    2015/08/25 リンク

    その他
    keisolutions
    keisolutions これ書いちゃいますねぇ。気にしないでババーって書いてそのままの事も多いですけど、これは読んで欲しいって記事の時には、後々のことも考えて荒れさせないように予防線張っちゃいます。

    2015/08/25 リンク

    その他
    sisya
    sisya 個人の主張にたいして物を言いたいのだから予防線を張っても無駄というのが本来の状態だと思う。「予防線を張ったのだから勘弁してね」という方向にもっていけるという思い込みが予防線の流行につながっていると思う

    2015/08/25 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 別に文句言われても「うっせー死ね」って言えば良いよ

    2015/08/25 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo そうですね。(あくまでも個人の感想です。)

    2015/08/25 リンク

    その他
    momijitan
    momijitan おっしゃるとおりで

    2015/08/25 リンク

    その他
    homuhomuHiro
    homuhomuHiro おっしゃる通り! それを書かなきゃならない流れでもあるのでしょうかね。そういや、自分は書いたことないなあ。

    2015/08/25 リンク

    その他
    mayoi_inu
    mayoi_inu 100の嬉しい言葉より、ただひとつのネガコメにヘコむ。なんでかね。

    2015/08/25 リンク

    その他
    quelle-on
    quelle-on 常々思ってました!!!めっちゃ同意です。最後のオチw

    2015/08/25 リンク

    その他
    kirine
    kirine "書かねえとわかんねーバカがいるから" あるある。そこからかよ、って思う。

    2015/08/25 リンク

    その他
    iazun
    iazun すごい共感できます!勘違いされたら嫌なんですよね~

    2015/08/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブログを書くに当たって予防線をわざわざ張らないといけない面倒くささ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    タイトルの予防線っていうのはブログで意見を書くときによくある ※あくまで自分の(個人の)意見です ↑...

    ブックマークしたユーザー

    • yamapi332017/08/09 yamapi33
    • hrktksm2017/08/09 hrktksm
    • sky-y2016/09/16 sky-y
    • nomatterxxx2016/08/16 nomatterxxx
    • neoneetzaki2016/06/20 neoneetzaki
    • ketudairakusaemon2015/11/08 ketudairakusaemon
    • rhfhstjtgjg2015/09/20 rhfhstjtgjg
    • shun91672015/08/30 shun9167
    • yomikodesign2015/08/28 yomikodesign
    • cardmics2015/08/27 cardmics
    • kascado-ys102015/08/27 kascado-ys10
    • tomta2015/08/26 tomta
    • akio6o62015/08/26 akio6o6
    • unidondaisuki2015/08/26 unidondaisuki
    • tamako-makomako2015/08/26 tamako-makomako
    • lacucaracha2015/08/26 lacucaracha
    • riksP2015/08/26 riksP
    • LQL2015/08/26 LQL
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事