記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bluesunday
    bluesunday googleの検索欄に「I'm Feeling Lucky」と入力して「I'm Feeling Lucky」ボタンを押すとこの記事が出てきてワロタwww

    2010/08/29 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok いくつかのサービス終了なのに、「I’m Feeling Lucky」ボタンは外さないんだな…

    2009/01/15 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 一ヶ月10億円の損失

    2009/01/15 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp web

    2008/07/14 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke この姿勢が、GoogleがGoogleたる所以?

    2007/11/23 リンク

    その他
    silver_arrow
    silver_arrow へぇ

    2007/11/22 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 広告が表示されている検索結果画面をスキップするので、その損失が年間で約120億円とのこと(USD110M)。

    2007/11/22 リンク

    その他
    nextmedia
    nextmedia 「損失が出ているから外す、というドライな会社ではありませんので・・・」とのこと。実験には失敗がつきもの。それを許容する懐の深さも必要ですね。

    2007/11/22 リンク

    その他
    hirok52
    hirok52 「I'm Feeling Lucky」使っている人いるのね!ボタン一つで120億円とは、さすがGoogle先生。

    2007/11/22 リンク

    その他
    maangie
    maangie こーゆー、ちょっとしたことで、ガラッとイメージが変わるってこと、あるよね。

    2007/11/22 リンク

    その他
    kanouk
    kanouk 面白い!

    2007/11/22 リンク

    その他
    nadzuna
    nadzuna ロケーションバー検索をI'm feeling lucky(日本語サイトのみ)にしてるのでなくなるとちょう不便です。

    2007/11/22 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu : 額がすごいよ額が

    2007/11/22 リンク

    その他
    takwil
    takwil これはgoogle検索の最終目標なんだから絶対外せん. 将来的には pagerank なんていらなくなることを目指しているわけで.

    2007/11/22 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan へぇ

    2007/11/22 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「I'm feeling Unlucky」。/2009年になってから消失したってさ。

    2007/11/21 リンク

    その他
    poolmmjp
    poolmmjp I'm feeling luckyを使うほど目的意識の高いユーザは、例えそのボタンが無くなっても、検索結果の1件目をすぐにクリックするから広告効果なんて無いんじゃない。

    2007/11/21 リンク

    その他
    ketsugeishi
    ketsugeishi もし,3%の人が3回に1回の割合でクリックしていたとして,この機能をなくすことでその利用者がいなくなってしまったら,それはそれで240億の損失じゃね?

    2007/11/21 リンク

    その他
    fuji_hajime
    fuji_hajime 薄い客はIEのスタートページの設定変えないだろうから、むしろMSNのような気も

    2007/11/21 リンク

    その他
    raitu
    raitu firefoxのSmart KeywordでURLバーに「f キーワード」と入れるとfeeling lucky一発起動できるようにしている身としては、かなりなくなって欲しくない。超便利ですよ。お試しあれ。

    2007/11/21 リンク

    その他
    amerio
    amerio このボタンが何の為についてるのか未だにわからん。説明を見ても理解できない。なんだよあいつ。

    2007/11/21 リンク

    その他
    otsune
    otsune 「そのボタンが無ければ検索結果を吟味しない薄い客に人気が出なかったから、ここまでGoogleは大きくなっていない」説

    2007/11/21 リンク

    その他
    graph
    graph たいがいfirefoxの検索バー使うからそもそもあんまり使わないんだよなあ

    2007/11/21 リンク

    その他
    fieldragon
    fieldragon たまに使う。「I'm Feeling Lucky」けっこう便利だよね。

    2007/11/21 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu へぇ~。

    2007/11/21 リンク

    その他
    gamil
    gamil クリックすれば確実に表示されるであろうページが分かる場合ならクリックしてもいいけれど、ほとんどそんなことはないw

    2007/11/21 リンク

    その他
    escape_artist
    escape_artist よし、使えるうちにバリバリ使っておこう。

    2007/11/21 リンク

    その他
    rawpower521
    rawpower521 そうなんだー。使った事なかった。

    2007/11/21 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 はてブの「ブックマークを確認」のチェックをはずすとはてなはいくら損するのだろう。

    2007/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ブックマークしたユーザー

    • newsclip20112010/10/20 newsclip2011
    • bluesunday2010/08/29 bluesunday
    • yamakozawa2010/05/12 yamakozawa
    • hiyori7772010/03/05 hiyori777
    • mekagazira2009/10/07 mekagazira
    • masaquid2009/09/15 masaquid
    • unotsugi2009/08/20 unotsugi
    • pikosounds2009/01/17 pikosounds
    • ahmok2009/01/15 ahmok
    • Kmusiclife2009/01/15 Kmusiclife
    • linden2008/10/21 linden
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • at_home2008/01/24 at_home
    • atasinti2007/11/25 atasinti
    • Nean2007/11/25 Nean
    • issm2007/11/24 issm
    • fzymoo2007/11/24 fzymoo
    • yuimoke2007/11/23 yuimoke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事