![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/fc45146580b14d9b14d3db4d372e66518d5a7940/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fmakoto%2Farticles%2F0804%2F09%2Fyd_e-tre.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“守りながら攻める”普通預金&定期預金の使い方
パンや牛乳などの値上げが相次いでいる。しかし給与は簡単には上がらないし、銀行に定期預金で預けてい... パンや牛乳などの値上げが相次いでいる。しかし給与は簡単には上がらないし、銀行に定期預金で預けていても、この超低金利では事実上の“たんす預金”だ。このまま物価が上昇し続ければ、預金の額面が同じなら実質的な価値は目減りしていくだけ、ということになる。 だからといって、預金を減らしたくないという人に、いきなり「株を買え」というのはリスクが高すぎる。初めの一歩としては、“守りながら攻める”ことを考えることも大切だ。 「金融知識がない」「まだまだ金融リテラシーが身に付いていない」といった人は、改めて銀行の普通預金と定期預金に注目しよう。長引く不景気によって、銀行預金は低金利が続くものの、日常的に使うお金を預けるのに銀行口座は欠かせない。しかし小学生の時になんとなく口座を開いた銀行を、今も使っていないだろうか? もちろんその口座を否定するわけではないが、まずは見直してみることから始めよう。 イートレ専
2008/04/11 リンク