![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/77782d85819873b058ae96b33f1a19dddbca00b7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F0802%2F16%2Fyu_sec.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
上場企業の財務情報分析が簡単に――SEC、分析ツールを立ち上げ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
上場企業の財務情報分析が簡単に――SEC、分析ツールを立ち上げ
米証券取引委員会(SEC)は2月15日、公式Webサイトの新機能「Financial Explorer」を発表した。上場企業... 米証券取引委員会(SEC)は2月15日、公式Webサイトの新機能「Financial Explorer」を発表した。上場企業がSECに提出した財務情報を、表やグラフで簡単に分析できる。 SECは、eXtensible Business Reporting Language(XBRL)というデータ形式の導入を進めており、Financial ExplorerはそのXBRL形式のデータが対象。米Microsoftや米Adobe Systemsなど、同形式で財務諸表を提出している74社のGAAP(一般会計原則)ベースの財務情報にアクセスでき、売上高やキャッシュフロー、資産や負債額、各種財務比率などをグラフで見ることができる。データを企業間で比較することも可能。Financial Explorerはオープンソースで、ソースコードは無料で公開されている。 SECはほかにも、XBRL対応のビューワとして