記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    posmoda
    posmoda しかし、拒否権があるからこそ大国が国連に残るインセンティブになっている面もあり、解決は簡単ではない。

    2024/01/16 リンク

    その他
    zenkamono
    zenkamono ウクライナ侵攻に関しロシアが拒否権行使したときは「ロシアから拒否権とりあげろ」なんて声が大きかったのに、ガザ大虐殺に関しアメリカが拒否権行使しても「アメリカから拒否権とりあげろ」との声が挙がらないのは

    2024/01/16 リンク

    その他
    facebooook
    facebooook “ロシア3回、アメリカ3回、中国1回。 去年2023年に国連安全保障理事会で常任理事国が行使した拒否権の数”

    2024/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    機能不全の国連安保理 2024年 日本外交に問われるのは | NHK政治マガジン

    ロシア3回、アメリカ3回、中国1回。 去年2023年に国連安全保障理事会で常任理事国が行使した拒否権の数...

    ブックマークしたユーザー

    • issyurn2024/03/13 issyurn
    • repunit2024/01/23 repunit
    • kmay5182024/01/16 kmay518
    • posmoda2024/01/16 posmoda
    • Barak2024/01/16 Barak
    • holystardot2024/01/16 holystardot
    • zenkamono2024/01/16 zenkamono
    • andsoatlast2024/01/16 andsoatlast
    • parakeetfish2024/01/16 parakeetfish
    • jt_noSke2024/01/16 jt_noSke
    • yamada_k2024/01/16 yamada_k
    • facebooook2024/01/15 facebooook
    • kita-tuba2024/01/15 kita-tuba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事