エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Q9.どうして開門差止訴訟を提起したの? | 長崎県
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Q9.どうして開門差止訴訟を提起したの? | 長崎県
諫早湾では、干満の差が最大約6メートルにも及び、大潮満潮時の海面は背後の低平地よりも2から3メートル... 諫早湾では、干満の差が最大約6メートルにも及び、大潮満潮時の海面は背後の低平地よりも2から3メートルほど高くなります。また、諫早湾奥部には、ガタ土が堆積し、毎年、干潟が10メートルも前進します。その干潟は、放っておけば、背後地からの排水を阻害し、大きな水害をもたらすため、当地域は、600年以上にわたって干潟、干拓、干潟、干拓を繰り返し、約3,500ヘクタールの干拓地にまで広げてきました。(干拓の歴史【PDF:399KB】)この結果、干拓地の多くは海水面より低く、また、地形的に集中豪雨が多い本地域は高潮や洪水災害の危険性を常に背負っています。(集中豪雨と高潮被害【PDF:293KB】) 事実、諫早湾の最大潮位の標高2.5メートルの海水面より低い住宅約800戸、土地約2,700ヘクタールは、ひとたび雨が降れば浸水するという慢性的排水不良や高潮被害に長年悩まされてきました。昭和32年の諌早大水害