記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ys0000
    ys0000 もし今後SIerにも波及すると日本には厳しい。ユーザー企業が利用する分には今まで通りだけど

    2023/08/21 リンク

    その他
    paradoxparanoic
    paradoxparanoic OSSのピークは過ぎたね

    2023/08/17 リンク

    その他
    toromoti
    toromoti 4年後にMPL2.0に戻されるようだ https://www.hashicorp.com/bsl

    2023/08/16 リンク

    その他
    syunnchang
    syunnchang すべての人類が同じ方向を向いて進むにはまだ時間がかかりそうだ

    2023/08/16 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror 時代っぽい

    2023/08/16 リンク

    その他
    akymrk
    akymrk “オープンソースの精神に沿わないベンダがオープンソースモデルを利用してイノベーションをコピーし、販売できてしまうことが、今回のライセンス変更に結びついた”

    2023/08/16 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「現在ではオープンソースを利用するだけで実質的な貢献がないベンダも存在するようになった」←そんなの昔からいると思うけどね。「オープンソースの精神」←ライセンス以上の“精神”を求められてもな。

    2023/08/16 リンク

    その他
    wata88
    wata88 クラウドベンダがというより、terraform派生製品を企業が作って競合になることを避けたいということ

    2023/08/16 リンク

    その他
    HHR
    HHR 最近の風潮に沿った感じ。これらに依存しているossがどうなるのかが気になる

    2023/08/16 リンク

    その他
    fujihiro0
    fujihiro0 オープンソースフリーライダー協会はまだ存在しているのか。 https://www.ossfj.org/

    2023/08/16 リンク

    その他
    b-wind
    b-wind OSS辞めました

    2023/08/16 リンク

    その他
    oisux
    oisux 周辺ツールであるTerragruntを開発しているGruntwork社などはTerraformをフォークしてオープンソース版をメンテナンスする団体を立ち上げる方針のよう https://blog.gruntwork.io/the-future-of-terraform-must-be-open-ab0b9ba65bca

    2023/08/16 リンク

    その他
    urandom
    urandom FOSSとして貢献を得てエコシステムを構築してきたプロダクトを非FOSSにするのもまあ程度の差こそあれAWSと変わらないんだよな。

    2023/08/16 リンク

    その他
    reboot_in
    reboot_in “従来のオープンソースライセンスでは、公開されたソースコードを用いて開発元と競合するサービスを提供することを防げませんでしたが、BSL1.1ではそうしたことが事実上できなくなっています。”

    2023/08/16 リンク

    その他
    gabill
    gabill 昔はいち個人が派生版を作っても脅威にならなかったけど、今はAWSなどの大手が競合になって、アップデート体制もサポート体制もブランド力も本家の脅威になるレベルだからなぁ。

    2023/08/16 リンク

    その他
    R1na
    R1na クラウドフォーメーションでええやん

    2023/08/16 リンク

    その他
    tsimo
    tsimo “AWSのような巨大な企業がオープンソースを使ってHashiCorp製品によるサービスを突如開始するリスクをあらかじめ封じておくべき、などのプレッシャーがあったのかもしれません。”

    2023/08/16 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 AWSやazure、Google Cloudのようなクラウドベンダーがterraform勝手に利用するからって理由なんだろうけどもHashiCorp自体もクラウドベンダーのエコシステムにタダ乗りして金稼いでる訳でどっちもどっちな気はする。

    2023/08/16 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 商用か逆にAGPLとかの強いコピーレフトにするかしかないのかな。

    2023/08/16 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji BSLの難点は既存のOSSライセンスと互換性がないところだと思う。他のOSSプロジェクトからの利用も制限される。商用でなくても良いと言われても、BSLが混在しているとライセンス互換性の問題が発生する。

    2023/08/16 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha オープンソースをフリーライドとして使う人が多かったのは昔からだけど最近からなのかは知らないけどフリーライドどころか盗用に権利搾取も聞き目立つようになったし文化の転換機なのかな

    2023/08/16 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “オープンソースの精神に沿わないベンダがオープンソースモデルを利用してイノベーションをコピーし、販売できてしまうことが、今回のライセンス変更に結びついた”

    2023/08/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表

    HashiCorpは今後リリースする全製品のライセンスを、これまで採用してきたMozilla Public License v2.0...

    ブックマークしたユーザー

    • decobisu2024/01/14 decobisu
    • yysaki2023/09/16 yysaki
    • jitsu1022023/08/25 jitsu102
    • katzkawai2023/08/24 katzkawai
    • azumakuniyuki2023/08/22 azumakuniyuki
    • ys00002023/08/21 ys0000
    • hinaloe2023/08/19 hinaloe
    • chanyou03112023/08/18 chanyou0311
    • yggdra_w2023/08/18 yggdra_w
    • somathor2023/08/17 somathor
    • pukuman2023/08/17 pukuman
    • snaka722023/08/17 snaka72
    • a-know2023/08/17 a-know
    • paradoxparanoic2023/08/17 paradoxparanoic
    • lepton92023/08/16 lepton9
    • tofu_cider2023/08/16 tofu_cider
    • kzm17602023/08/16 kzm1760
    • toromoti2023/08/16 toromoti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事