エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
英語耳 発音ができるとリスニングができる:参考図書
音声認識として役には立つが なるほど画期的! タイトルに比べオーソドックスな「読み物」 間違い多し。... 音声認識として役には立つが なるほど画期的! タイトルに比べオーソドックスな「読み物」 間違い多し。 買う価値は本当にあります! 教える立場にある者は、教わる立場・勉強する・学習する立場にも、積極的におかれるべきと私は常々考えています。 2008年私の場合、その勉強の対象は英語(特にリスニングとスピーキング)でした。 英語勉強法を説いたいくつかの本を買い、それらの本の中ですすめられている参考書類も随分購入しました。 そんな書籍の中で効果を強く感じ、パソコンインストラクターという立場からも参考になると非常に感じる本が何冊かあります。 本書はその一冊です。 本書に取り組む前の私は、1分間に150語程度までのスピードの英語なら、1回から数回聞けば音としての聞き取りはできるようになっていましたが、それより早いスピードになると、聞き取ることのできない音が多くなるというレベルにありました。 それが本書