エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
React Native(Expo)でStorybook v6をつかってみた
はじめに こんにちは、すずきです。 今回とりあげたのは、11月の社内勉強会でも紹介したStorybookという... はじめに こんにちは、すずきです。 今回とりあげたのは、11月の社内勉強会でも紹介したStorybookというフロントエンド開発で最も有名なUI開発ツールです。 Githubのスターが55kを超えるような超有名ツールみたいなのですが、恥ずかしながら今まで全く知りませんでした。 私の場合はアプリのUI開発にあたるのですが、開発フローのなかでちょっとした手間が結構あるんですよね。 例えば、以下のようなことです。 APIより先にUIができてしまったときの表示確認。 デザイナーやディレクターとのUI微修正のやりとり。 プロジェクト内のコンポーネントがアプリ内のどれにあたるのかわからない。 プロダクトと切り離したUI開発ができるツールとかないんかな。。。と探していたところで見つけたのがこのStorybookでした。 React Nativeの関連資料を探してみたところ、記事がほとんど見つからず、あっ
2021/09/26 リンク