エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
空想無印「貼ったまま読める透明付箋紙」と「でっか字まっぷ」がちょうど良すぎる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
空想無印「貼ったまま読める透明付箋紙」と「でっか字まっぷ」がちょうど良すぎる
空想無印とは、こういう商品があったらいいなぁ…というものをユーザーが提案し、またユーザーが投票でき... 空想無印とは、こういう商品があったらいいなぁ…というものをユーザーが提案し、またユーザーが投票できるサイトです。その名の通り、「無印」を空想するサイト。 そして、このサイトから初めて商品化されたものが、今年の一月発売されました。それが、「貼ったまま読める透明付箋紙」。 (via 空想無印) これが意外と、ぴったりだったことに気づきました。あの地図本と! 詳細は以下に。 使い方は色々出来そうですが、一番便利そうなのはやっぱりコンパクトに持ち運びできる地図の上に貼って、そこにお店や観光地の情報を書き込む、というやり方かな。私も京都と大阪の小さな地図を持ってはいるのですが、今まではそこに透明な細い付箋紙を貼って、ちまちまと書き込んだりしてました。 これが意外と便利なんですよね。特に文庫サイズのでっか字まっぷ京都 だと、持ち運びもしやすいしビルなどの建物の名前や通りの名前、一方通行の道路ならその矢