エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【特別シリーズ】台湾の選挙キャンペーン:米台比較の視座から(④補論) | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【特別シリーズ】台湾の選挙キャンペーン:米台比較の視座から(④補論) | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
2020年1月11日の投票日、筆者は友人の投票に同行して新北市板橋区の小学校に向かった。投票所は投票箱... 2020年1月11日の投票日、筆者は友人の投票に同行して新北市板橋区の小学校に向かった。投票所は投票箱の雰囲気含め、日本によく似ている。違うのは投票の仕方だ。「日本では投票で候補者の名前をフルネームで書くって本当ですか?」「文字を書けない人はどうするのですか?」というのはアメリカで聞かれる定番の質問だが、台湾でも同じ質問をよくされる。彼らにはフルネームを文字で書くという投票はとても珍しいことだ。 日本は識字率の高さを前提とした制度だ。目の不自由な方向けには点字投票も準備されているし、手や腕の障がいで字が書けない方のための代理投票もあるが、これも代理人は文字が書けることが前提になっている。難しい漢字の名前の候補者が、選挙のときだけ有権者が書きやすいようにひらがなにするのは、文字を書くことが前提だ。 アメリカでは州法によって千差万別だが、英語ができない新移民は珍しくないので、投票はパンチ穴開け