エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【書評】『憲法と世論―戦後日本人は憲法とどう向き合ってきたのか』境家史郎著(筑摩選書、2017年) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【書評】『憲法と世論―戦後日本人は憲法とどう向き合ってきたのか』境家史郎著(筑摩選書、2017年) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
書評(文献レビュー) 政治外交史 【書評】『憲法と世論―戦後日本人は憲法とどう向き合ってきたのか』境... 書評(文献レビュー) 政治外交史 【書評】『憲法と世論―戦後日本人は憲法とどう向き合ってきたのか』境家史郎著(筑摩選書、2017年) March 30, 2018 戦後70年 歴史 世論 憲法 政治外交検証:書評 評者:小宮 一夫(駒澤大学文学部非常勤講師) 1 はじめに 占領下の1947年5月3日に施行された日本国憲法は、講和独立後も改正されることなく70年の歴史を持っている。憲法学者の西修氏によれば、現行の成文憲法において日本国憲法は世界で14番目に古い歴史を有する(「各国憲法の制定年(~一九四〇年代)と改正の実際」『駒澤大学法学部研究紀要』69号、2011年)。 戦後、憲法改正をめざす動きが幾度もあったにもかかわらず、日本で憲法改正が行われなかったのはなぜか。憲法学者の間では、国際的に見て日本国憲法の改正条件が殊更に厳しいという含意はない。憲法改正のハードルが高い先進国でも、アメリカ