エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
月浜のえんずのわりとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
月浜のえんずのわりとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
月浜のえんずのわりは、宮城県東松島市宮戸の月浜地区に伝承される小正月の鳥追いの行事で、子どもたち... 月浜のえんずのわりは、宮城県東松島市宮戸の月浜地区に伝承される小正月の鳥追いの行事で、子どもたちが岩屋でお籠もりをしてから、集団で家々を回り、害鳥を追い払う唱え言をいって、一年の豊作や無病息災を祈願する。 東松島市宮戸は、宮城県の北東部、松島湾の外縁をなす奥松島と呼ばれる島々の一つ、宮戸島に位置する。宮戸島は、松島湾では最大の島であり、えんずのわりが伝承されている月浜地区は、島の南端に位置する四〇戸ほどの半農半漁の集落である。えんずのわりは、この地区の子どもたちによって伝承されてきた行事である。かつては旧暦で行われていたが、昭和三十年代の中ごろから新暦で行うようになり、現在は一月十四日の夜を中心に、六日間にわたって行われている。 行事の呼称である「えんずのわり」とは、当地の方言で「意地の悪い」ことを意味するとされ、農作物を荒らす意地の悪い鳥を追い払うのがこの行事であるという。 行事の準備や