記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Kaimotu_Hatuji
    オーナー Kaimotu_Hatuji 東北で二上山を見るとは。標高4~500メートル。このブログで、意識していなくても度々登場するんですよね~。不思議な山です。古代、神山として崇められたんじゃないでしょうか

    2019/11/29 リンク

    その他
    funyada
    funyada 縄文人の移動と石の分布とか、とても興味深いです。

    2019/11/28 リンク

    その他
    ajinoosushi
    ajinoosushi サヌカイト初めて知りました

    2019/11/28 リンク

    その他
    kaedeya
    kaedeya サヌカイトって綺麗ですよねえ。名前の由来は『讃岐』だったんですね。二上山が昔火山として活動していたというのも知りませんでした。賢くなった-^▽^

    2019/11/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メジャー3石器の分布から見える 旧石器時代と縄文時代の繋がり【東北歴史博物館】 - ものづくりとことだまの国

    石器時代の主な石材分布(東北歴史博物館) *地図中、青が黒曜石(こくようせき)。赤が珪質頁岩(けい...

    ブックマークしたユーザー

    • Kaimotu_Hatuji2019/11/29 Kaimotu_Hatuji
    • shisengoku2019/11/28 shisengoku
    • funyada2019/11/28 funyada
    • k10no32019/11/28 k10no3
    • ajinoosushi2019/11/28 ajinoosushi
    • kaedeya2019/11/28 kaedeya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事