記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hyoshiok
    hyoshiok 102

    2010/03/25 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao 前回はしすてむ構築&1ヶ月の運用で約714万,今回は月90万ってらんにんぐこすとっぽいけど比べる対象が違うんじゃないかなぁ?(・x・;【みかん

    2010/03/24 リンク

    その他
    itochan
    itochan ?→3149万→714万→90万円。 あれば予算の1億円は非常に有効活用できるはず >ベンダーを大手に限定しなければもっと安く作れる。また開発したアプリケーションが、ベンダーが変わると作り直しになるのはおかしい。

    2010/03/24 リンク

    その他
    yamkazu
    yamkazu 90万か。。。

    2010/03/24 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 『システム費用は前回の約700万円に対し、今回は90万円』って書いてある中で714万ばっかり話になるんだ??

    2010/03/23 リンク

    その他
    kennshinn
    kennshinn おぉ、これは。行政も民もいい関係を築けた感じ。

    2010/03/23 リンク

    その他
    harukaze
    harukaze "「…ベンダーを大手に限定しなければもっと安く作れる。また開発したアプリケーションがベンダーが変わると作り直しになるのはおかしい。税金で作ったものが、特定の1社のシステムに縛られることになってしまう」"

    2010/03/23 リンク

    その他
    kisa12012
    kisa12012 これはすごい。/社保庁等のシステムに比べれば、714万がそもそも官庁の中では格安。経産省やるねー。

    2010/03/23 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk あとは、浮いた予算が没収されない仕組み作りだね。 Reading: 国民との対話が生んだ、経産省ネット審議会の劇的コスト削減 - 記者の眼:ITpro

    2010/03/23 リンク

    その他
    bearide
    bearide いい試みだね。 | はてブも活用してたのか。

    2010/03/23 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu > 発注者と開発者の間に仲介者が介在しない形態というのは大事だな。

    2010/03/23 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 どんなかんじか、あとで見てみたい。

    2010/03/23 リンク

    その他
    kzm_works
    kzm_works アイデアボックスはOSS利用で90万円

    2010/03/23 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 役人様のシステムとしては格安なんだろうけど、民間レベルだと決して安い額ではないよねぇ。714万円って。

    2010/03/23 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji バックエンドデータベースとしてMySQLが用いられていたことも忘れてはならない。

    2010/03/23 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 機密性の要らない要素はもっと公開して欲しい。日本版オープンガバメントのきっかけになればいいな。

    2010/03/23 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 意見募集システムみたいなものなら、こうして極低価格+中小ベンダー+オープンソース化を目指すのは正解だと思う。勢い余って納税システムとかそういうものまで100万円でやられちゃ困るけど。

    2010/03/23 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe @beginet_ginjiro いい記事出てるよ>国民との対話が生んだ、経産省ネット審議会の劇的コスト削減 - 記者の眼:ITpro

    2010/03/23 リンク

    その他
    tmf16
    tmf16 費用をかけなくてもいいシステムはあるんですよ

    2010/03/23 リンク

    その他
    radiocat
    radiocat いい試みだなー。でもはてブもTwitterもほぼ毎日やってるのに知らなかった…

    2010/03/23 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one salesforceを使った方でも、経産省的にはかなり安くあげた方だと思う。/今回は成果物のソフトもオープン。各自治体に設置される可能性もあるのか。/sugerCRMとしては本来の使い方ではないみたいだ。

    2010/03/23 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 研究者とITエンジニアの間もこんなかんじでつながるととてもよいのだが。

    2010/03/23 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi セールスフォース・ドットコムのSaaS「Salesforce CRM Ideas」を利用した。約1カ月間運用し、システム費用は約714万円だった

    2010/03/23 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan 「最初にアイディアボックスをやって、その過程や成果を、金額も含め全部オープンにした。そのことで、多くのベンダーに提案に参加してもらうことができ、競争が促進された」

    2010/03/23 リンク

    その他
    nobusue
    nobusue 国民との対話が生んだ,経産省ネット審議会の劇的コスト削減

    2010/03/23 リンク

    その他
    yutagpe
    yutagpe 国民との対話が生んだ、経産省ネット審議会の劇的コスト削減 - 記者の眼:ITpro

    2010/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国民との対話が生んだ、経産省ネット審議会の劇的コスト削減

    IT政策に関する意見をインターネットで募集、議論する“ネット審議会”「経済産業省アイディアボックス」...

    ブックマークしたユーザー

    • kurodatk2012/02/14 kurodatk
    • nueshima2010/04/21 nueshima
    • Trapezium2010/04/18 Trapezium
    • afnfan2010/04/08 afnfan
    • onakamur2010/04/06 onakamur
    • nakakzs2010/04/04 nakakzs
    • setamise2010/03/30 setamise
    • tune3orz2010/03/26 tune3orz
    • dbfireball2010/03/26 dbfireball
    • hyoshiok2010/03/25 hyoshiok
    • m_ki2010/03/25 m_ki
    • ahat19842010/03/24 ahat1984
    • mumincacao2010/03/24 mumincacao
    • kalmalogy2010/03/24 kalmalogy
    • itochan2010/03/24 itochan
    • FeZn2010/03/24 FeZn
    • arajin2010/03/24 arajin
    • lEDfm4UE2010/03/24 lEDfm4UE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事