並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

電子政府の検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

電子政府に関するエントリは18件あります。 社会*あとで読む資料 などが関連タグです。 人気エントリには 『㉒ 6027 弁護士ドットコム 2022.3期(45.8P)上場  2014.12 弁護士マーケティング支援サービス クラウドサイン 税理士マーケティング支援サービス リーガルテック 不動産テック 営業・販売支援 事業承継 電子認証 脱ハンコ 電子政府 デジタルトランスフォーメーション 専門サイト ポータルサイト クラウドコンピューティング ポストコロナ ウェブサービス - ねこぷろ』などがあります。
  • ㉒ 6027 弁護士ドットコム 2022.3期(45.8P)上場  2014.12 弁護士マーケティング支援サービス クラウドサイン 税理士マーケティング支援サービス リーガルテック 不動産テック 営業・販売支援 事業承継 電子認証 脱ハンコ 電子政府 デジタルトランスフォーメーション 専門サイト ポータルサイト クラウドコンピューティング ポストコロナ ウェブサービス - ねこぷろ

    最近の話題 弁護士ドットコム、リクルートと業務提携契約を締結。法務の規約管理を支援するSaaSプロダクト「termhub」の共同開発を開始 契約書に“クラウドサイン”する!?小澤征悦さん出演の『クラウドサイン』新CMが2022年6月13日(月)からオンエアスタート! ~クラウドサインするという新しい文化を小澤征悦さんがコミカルに表現~ 茨城県つくば市がWeb完結型電子契約「クラウドサイン」を導入。〜茨城県内における3自治体が選ぶサービスに〜 犬猫のマイクロチップ装着義務化について調査~7割超が義務化に賛成、3割がペットの迷子を経験~ クラウドサイン、累計契約送信件数が1,000万件突破〜6,000万枚の紙を削減、契約のデジタル化が日本の脱炭素化を牽引〜 1年で2倍に、大企業や地方自治体での活用が拡大 新潟県岩船郡粟島浦村がWeb完結型電子契約「クラウドサイン」を導入。村および離島における日

      ㉒ 6027 弁護士ドットコム 2022.3期(45.8P)上場  2014.12 弁護士マーケティング支援サービス クラウドサイン 税理士マーケティング支援サービス リーガルテック 不動産テック 営業・販売支援 事業承継 電子認証 脱ハンコ 電子政府 デジタルトランスフォーメーション 専門サイト ポータルサイト クラウドコンピューティング ポストコロナ ウェブサービス - ねこぷろ
    • 6027 弁護士ドットコム   2021.3期(31.8P)知名度は抜群、SaaSの勝ち組クラウドサインは伸びるが、株価に織り込み割高感否めず。弁護士マーケティング支援サービス クラウドサイン 税理士マーケティング支援サービス リーガルテック 不動産テック 営業・販売支援 事業承継 電子認証 脱ハンコ 電子政府 デジタルトランスフォーメーション 専門サイト ポータルサイト クラウドコンピューティング ポストコロナ ウェブサービス - ねこぷろ

      成長性実績 ☆☆☆☆ 成長性来降 ☆☆☆☆ 収益性直近 ☆ 時価総額変 ☆ (2022.1.27改) 2022年1月27日の終値の時価総額が906億円 PSRでも13倍前後あり、成長性などからも割高感は否めず。 電子契約がコロナ禍で獲得した法人顧客の利用本格化、新料金導入し単価も上昇 クラウドサインは高く評価されるも時価総額的にも大きな爆発性は薄れる。 今後の成長性次第。知名度は抜群も・・・。 SaaS銘柄の勝ち組候補ではあるが・・・。 時価総額的には☆1つ Sponsored Link 6027 弁護士ドットコム   2021.3期(31.8P) 売上53.18億 (2021) Sランク H ✩(2022.1.27改) 上場 2014.12 Webでの弁護士向け営業支援と一般会員向け法律相談サイトを運営。 税理士向けも育成中 2021年3月期 売上成長率 直近 28.6% 売上成長率 3

        6027 弁護士ドットコム   2021.3期(31.8P)知名度は抜群、SaaSの勝ち組クラウドサインは伸びるが、株価に織り込み割高感否めず。弁護士マーケティング支援サービス クラウドサイン 税理士マーケティング支援サービス リーガルテック 不動産テック 営業・販売支援 事業承継 電子認証 脱ハンコ 電子政府 デジタルトランスフォーメーション 専門サイト ポータルサイト クラウドコンピューティング ポストコロナ ウェブサービス - ねこぷろ
      • エストニア・韓国・ウクライナ、「戦時」電子政府の想定の深さに驚いた

        「エストニアはアグレッシブな隣国(筆者注:ロシア)を持つが、政府機能の全てがデジタルになれば、例え領土を失っても国家を運営できる」――。 筆者は7年前の2015年、当時のエストニア政府CIO(最高情報責任者)であるターヴィ・コトカ(Taavi Kotka)氏に取材し、この発想にのけぞってしまった。危機に対する想定の「深さ」が、日本と違いすぎるのだ。 エストニア、韓国、そしてウクライナ。好戦的な隣国を抱える各国が、電子政府システムなど国の運営を支えるITインフラの危機管理をどう捉えているか、筆者の過去の取材と最新の動向を踏まえつつ、改めて考えてみたい。 【エストニア】不可侵の「データ大使館」に基幹データを退避 エストニアのコトカ氏は取材の中で、電子政府における「デジタルコンティニュイティー(デジタル継続性)」の重要性を繰り返し強調した。 電子政府を支えるシステムが他国からサイバー攻撃を受けた

          エストニア・韓国・ウクライナ、「戦時」電子政府の想定の深さに驚いた
        • 何が「電子政府」だ? 日本政府のITはなぜこうもダメダメなのか(野口 悠紀雄) @gendai_biz

          コロナをめぐるさまざまな対策で、日本政府のITの実力のなさが暴露されている。 日本の生産性が低い基本的な理由は、日本政府のオンライン化が、この20年間まったく進まなかったことだ。 行政のトップや政治家が正しいIT感覚を持たない限り、現状を変えることはできない。 接触確認アプリが初日から躓く 接触確認アプリは、うまく機能すれば、コロナと共存する社会での強力な武器になる。ただし、使われるかどうか疑問だ。6月21日公開の「コロナ長期戦の切り札『接触確認アプリ』は機能するのか?」でこのように書いた。 しかし、実際には、私が心配していたことが起こる以前のトラブルが生じてしまった。 このアプリは6月19日に運用が始まったのだが、早くも初日に不具合が生じて、運用停止になってしまったのだ。

            何が「電子政府」だ? 日本政府のITはなぜこうもダメダメなのか(野口 悠紀雄) @gendai_biz
          • 「電子政府」が利用できない?1週間の保守作業、法令検索や申請、パブコメなどに影響

            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「電子政府」利用できず?1週間の保守作業、法令検索や申請、パブコメなどに影響「e-Gov」では法令や各省庁の予算、公文書に関するの情報などを検索、閲覧することができるほか、社会保険などに関する申請もネット上で行うことができる。2001年から運用が始まった。連休明けの24日火曜日の午前9時まで利用できないため、注意が必要だ。

              「電子政府」が利用できない?1週間の保守作業、法令検索や申請、パブコメなどに影響
            • 韓国が「世界2位」で「14位日本にボロ勝ち」している“電子政府”の光と闇(田中 美蘭) @moneygendai

              韓国は世界2位で「14位の日本」にボロ勝ち…! 韓国がITによって急速な変化を遂げたのは2000年代初めのことであり、当時は「IT大国」「IT革命」などと呼ばれ注目を集めた。それから約20年の月日が過ぎ、現在では日常生活のあらゆるところでオンライン化が浸透している。 日本でも近年、政府が国民へマイナンバーカードの取得を呼びかけるなどオンライン化を進めつつあるものの、まだ限定的だというの実情だろう。特に、昨年からコロナ禍が広がって以来、人との接触を制限する状況が多くの場で発生して、様々な場面での「オンライン化推進の論議」が活発化している。 日本ではデジタル庁も発足し、ここへきて行政改革の一貫として行政業務や手続きでの印鑑やファックスの廃止を打ち出す動きも出てきた。 行政のオンライン化については度々韓国など諸外国が例に挙げられることもあるが、果たしてオンライン化を推し進めていくことは本当に「正

                韓国が「世界2位」で「14位日本にボロ勝ち」している“電子政府”の光と闇(田中 美蘭) @moneygendai
              • 【セキュリティ ニュース】電子政府が推奨する「CRYPTREC暗号リスト」が改定(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                デジタル庁、総務省、経済産業省は、「電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト(CRYPTREC暗号リスト)」を3月30日に改定した。 暗号技術の適切な実装や運用について調査、検討を行っている政府の暗号技術検討会や関連委員会のプロジェクト「CRYPTREC(Cryptography Research and Evaluation Committees)」では、電子政府推奨暗号の安全性評価や監視を行っており、「CRYPTREC暗号リスト」を提供しているが、同リストについてパブリックコメントを経て改定を実施したもの。 同資料では、プロジェクトを通じて安全性や実装性能を確認した暗号技術について、市場の利用実績が十分なものや、今後の普及が見込まれるものを「電子政府推奨暗号リスト」として提供。 今後リストに追加される可能性がある「推奨候補暗号リスト」や、危殆化によって非推奨となるものの、互換

                • エストニアの電子政府はどんな仕組みで構築されているのか

                  エストニアでは、市民が公共サービスにアクセスするためのデジタルゲートウェイとして「e-ID」が利用されています。このe-IDの仕組みを実現するために、どんな技術が用いられているのかをプライバシー保護団体のPrivacy Internationalがブログにまとめて掲載しています。 ID systems analysed: e-Estonia (X-Road) | Privacy International https://privacyinternational.org/case-study/4737/id-systems-analysed-e-estonia-x-road e-IDの基盤となっているのは2001年にエストニア政府によって開発されたデータ交換レイヤー「X-Road」です。この技術によってインターネットを通して組織間で機密性の高いデータを安全にやりとりすることが可能になったと

                    エストニアの電子政府はどんな仕組みで構築されているのか
                  • 最先端の電子政府エストニアは新型コロナにどう対応したか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    新型コロナウイルスのパンデミックは、多くの場面でのデジタル化を急速に進めました。政府や企業が対応に追われる中、1990年代からデジタル社会を築いてきた国があります。世界経済フォーラムのアジェンダからご紹介します。 ・エストニアは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が起こるはるか前から、電子投票、学校でのオンライン学習、行政手続きやヘルスケアサービスのデジタル化を始め、世界最先端レベルのデジタル社会を既に構築していました。 ・新型コロナウイルスがもたらした危機の中でも、エストニアのデジタル公共サービスの多くは中断されることなく提供され、この投資が実を結びました。 ・成功の鍵は、官民パートナーシップと公的機関への信頼。国民がデジタル革命を受け入れたのは、透明性があり、公正で、すべての人にメリットをもたらす政策であったからです。 デジタル社会でロックダウンの影響も最小限に 3月初旬

                      最先端の電子政府エストニアは新型コロナにどう対応したか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • 高齢者の8割が電子サービスを利用するエストニア “シニアの本音”から読み解く、電子政府の成功の背景

                      ITの世界に関わっている人なら、一度は耳にしたことがある、エストニア。この国では、世界初の電子国民プログラム「e-Residency」を運用しており、行政手続きの99パーセントは自動化されています。国民は15歳になるとIDが発行され、これが日本で言う運転免許、保険証、診察券などとして利用できるようになっています。どの国もやりたくて仕方がないのに遅々として進まない、電子政府の実現。さまざまな問題が立ちふさがる中で、なぜエストニアでは成功したのか。世界最高齢の現役プログラマー、若宮正子氏がエストニアを訪れて知った“すでに始まっている未来”について語りました。本パートでは、シニア世代が電子政府を受け入れられた背景を深掘りしていきます。 エストニアのシニアの9割以上が電子政府を高評価 若宮正子氏:(私はシニア自身が電子政府をどう見ているかが知りたかったので)、エストニアでお会いして、今ここにいらっ

                        高齢者の8割が電子サービスを利用するエストニア “シニアの本音”から読み解く、電子政府の成功の背景
                      • 電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 | IT Leaders

                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > クラウド > 市場動向 > 電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 クラウド クラウド記事一覧へ [市場動向] 電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 2009年9月17日(木)IT Leaders編集部 リスト セールスフォース・ドットコム(SFDC)は2009年9月15日、クラウドコンピューティングに関するイベント「Cloudforce Japan」を都内で開催した。冒頭の基調講演には米SFDCの会長兼CEO(最高経営責任者)、マーク・ベニオフ誌が登場。すべてのユーザーに対し最新かつ同一のバージョンのアプリケーションを提供する同社サービスの利点に触れ、「新バージョンを米国でリリースした瞬間に日本のユーザーも利用できる。いままでのソフトウェアのように

                          電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 | IT Leaders
                        • 電子政府ランキング1位のデンマーク。デジタル化で生活はどう変わる?現地在住のIT専門家に聞く | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                          国連の経済社会局(UNDESA)が2年ごとに発表している「世界電子政府ランキング」において、2018年から2回連続で1位を獲得している北欧デンマーク。 2001年にデジタル署名制度がスタートしたのを皮切りに段階的に政策を進め、今では高齢者を含め大多数の国民が電子政府を使いこなしているという。 今回は、15年前からデンマーク・コペンハーゲン在住、ロスキレ大学でITの授業を受け持つ安岡美佳さんに、デンマークの電子政府の概要と国民視点の使い勝手、コロナ禍でのITの貢献について聞いた。 安岡 美佳 2005年にデンマークへ移住、現在はデンマーク人の夫と小学生の子供2人とコペンハーゲンに暮らす。ロスキレ大学准教授。北欧研究所代表。京都大学大学院情報学研究科修士、東京大学工学系先端学際工学専攻を経て、2009年にコペンハーゲンIT大学博士取得。デンマーク工科大学リサーチアソシエイツを経て現職。 デンマ

                            電子政府ランキング1位のデンマーク。デジタル化で生活はどう変わる?現地在住のIT専門家に聞く | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                          • 国とは領土ではなくデータである プログラマー若宮正子氏が見た、電子政府国家エストニアの実像

                            ITの世界に関わっている人なら、一度は耳にしたことがある、エストニア。この国では、世界初の電子国民プログラム「e-Residency」を運用しており、行政手続きの99パーセントは自動化されています。国民は15歳になるとIDが発行され、これが日本で言う運転免許、保険証、診察券などとして利用できるようになっています。どの国もやりたくて仕方がないのに遅々として進まない、電子政府の実現。さまざまな問題が立ちふさがる中で、なぜエストニアでは成功したのか。世界最高齢の現役プログラマー、若宮正子氏がエストニアを訪れて知った“すでに始まっている未来”について語りました。本パートでは、日本とは異なるエストニアならではの文化や国民性について解説します。 官民の壁を取り払うことで生まれた使いやすさ 若宮正子氏:それで、このe-Residency(エストニアの電子居住者)になることのメリットが、いくつかあるようで

                              国とは領土ではなくデータである プログラマー若宮正子氏が見た、電子政府国家エストニアの実像
                            • 「ロシアに占領されても電子政府で対抗」旧ソ連崩壊の引き金・バルト三国が"プーチンの野望"を挫く 小国の警戒は間違いではなかった…

                              「バルト三国」という呼び名の理由 バルト海の東岸に並ぶエストニア、ラトビア、リトアニアの3カ国を総称して「バルト三国」と呼んでいます。それぞれ小さな国なんですよね。エストニアの面積が日本の約9分の1、ラトビアとリトアニアは、およそ6分の1ですから。 三国とも首都の歴史地区と呼ばれる区域に中世以来のさまざまな建築様式が現存していて、その美しい町並みは、世界遺産に登録されています。 何かと「バルト三国」とひとくくりにされる三国ですが、宗教や言語などの相違点も少なくありません。それでも「バルト三国」という呼び方が日本で定着したのは、近代以降の歴史に要因があります。 「密約」で旧ソ連に取り込まれる 三国は、近代以前はそれぞれ独自の歴史を刻んできましたが、地理的環境から、常に東方のロシア、西方のドイツからの侵略にさらされてきました。18世紀からはロシア帝国の支配を受けるようになります。20世紀に入り

                                「ロシアに占領されても電子政府で対抗」旧ソ連崩壊の引き金・バルト三国が"プーチンの野望"を挫く 小国の警戒は間違いではなかった…
                              • 電子政府の先進国エストニア、個人情報管理の「見える化」も最先端:朝日新聞GLOBE+

                                2002年から15歳以上の国民に発行されているIDカードを使って、自分のポータルサイトを開くと、氏名や生年月日、住所などだけでなく、納税額や学歴、病歴、犯罪歴まで、あらゆる個人情報を見ることができる。オンラインでできないことは、書類を届ける必要がある結婚と離婚、不動産の売買だけだとも言われる。07年からは、世界初の電子投票による国政選挙も行われている。 このシステムで驚くのは、厳格な個人情報の取り扱いだ。警察や政府の職員らが、オンラインで他人の個人情報を閲覧すると、誰が、どの情報を、いつ見たのかが記録される仕組みになっている。さらに個人情報を見られた人は、理由の開示を求めることができる。 たとえば、警官が駐車違反の車のナンバープレートを照会すると、車の持ち主の住所や違反歴などを見ることができ、持ち主も情報を見た警官の氏名が分かる。正当な理由がないのに閲覧すれば、罪に問われることになる。 旧

                                  電子政府の先進国エストニア、個人情報管理の「見える化」も最先端:朝日新聞GLOBE+
                                • AWSとNEC、5Gの展開と電子政府事業で協業拡大

                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)とNECは9月8日、5G(第5世代移動体通信システム)や電子政府などのクラウド技術活用とビジネス推進で協業関係を強化すると発表した。両社は2020年11月にコーポレートの戦略的協業関係を結んでいる。 今回の協業強化について5G領域では、AWSクラウドとエッジソリューションを利用し、5Gモバイルコア、Operation Support System/Business Support System、ローカル5G(小規模5G)に関するソリューションとメニューを開発し、世界各地の通信事業者や5G活用企業などに向けて展開する。 電子政府領域では、NECがAWSの政府機関コンピテンシーパートナーに認定

                                    AWSとNEC、5Gの展開と電子政府事業で協業拡大
                                  • 日本、世界電子政府ランキング14位の虚と実

                                    公的統計データなどを基に語られる“事実”は、うのみにしてよいのか? 一般に“常識“と思われていることは、本当に正しいのか? 気鋭のデータサイエンティストがそうした視点で統計データを分析・検証する。結論として示される数字だけではなく、その数字がどのように算出されたかに目を向けて、真実を明らかにしていく。 ※文中にある各種資料へのリンクは外部のサイトへ移動します 2020年9月16日、菅義偉内閣が発足しました。菅総理はその日の記者会見で、ダム放流やふるさと納税、外国人観光客誘致のためのビザ緩和を例に、縦割り行政・既得権益・前例主義を打破して、規制改革を進めていく考えを示しました。既に「携帯料金引き下げ」「地銀再編」などの改革案が出ています。恐らく関係者は戦々恐々としているでしょう。 中でも、目玉となるのは総裁選でも言及された「デジタル庁」ではないでしょうか。菅首相が掲げた看板政策とあって、来年

                                      日本、世界電子政府ランキング14位の虚と実
                                    • 世界ランク1位「デンマークの電子政府」と日本政府の重大すぎる違い 高い技術だけでは電子化は進まない

                                      ワンクリックで離婚が成立するなど、デンマークの電子政府が注目を集めている。北欧の政策に詳しい明治大学教授の鈴木賢志さんは、「電子政府を加速させるポイントは高い技術力とは限らない」と指摘する。デンマークにあって日本に欠けているとても重大なこととは――。 素朴で田舎っぽいイメージの国がなぜ 「ブルートゥース(Bluetooth)」をご存じですか? スマホにコードレスのイヤホンをつないだり、コンピュータにコードレスのマウスをつないだりする時にお世話になっている、あれです。それでは、なぜ「ブルートゥース」と言うのかご存じですか? 実はこの言葉は、1000年以上前のデンマークの王、ハーラル1世に由来しています。彼には神経が死んで青くなった歯があったようで、そのことから「ブルートゥース=青歯王」と呼ばれていました。彼は分裂状態にあったスカンジナビア半島を平和のうちに統合したことで知られており、アメリカ

                                        世界ランク1位「デンマークの電子政府」と日本政府の重大すぎる違い 高い技術だけでは電子化は進まない
                                      1

                                      新着記事