記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paz3
    paz3 Webアプリの脆弱性は4つの原則を守れば防げる。1.ユーザー入力を精査する。2.ユーザーに渡したデータを信じない。3.不要なエラー情報を出さない。4.セッション管理を強固にする。

    2012/04/13 リンク

    その他
    no_ri
    no_ri これだけだと「気をつける」「チェックする」「適切に」を延々と延々と延々と続けるのがセキュリティ対策ということになるな。精神論セキュリティ。

    2010/06/27 リンク

    その他
    gallu
    gallu 「ユーザー入力を精査する」はぁ…なんて駄目な見本。TISの早矢仕善弘か覚えておこう。似非セキュリティ専門家もどきとして。

    2010/06/27 リンク

    その他
    hidehara
    hidehara まず、この4つを意識して作りたい

    2010/06/27 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「例外は見つかっていない」これだけでとても不安だ。

    2010/06/26 リンク

    その他
    chroQ
    chroQ TIS...

    2010/06/26 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 入力を精査ww

    2010/06/26 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao CSRF の対策法見てると脆弱性の本質を無視して無理やり4つに当てはめちゃってるだけに1じんばぶえどる☆ヾ(・ω【みかん

    2010/06/25 リンク

    その他
    jtw
    jtw プロ野球の有名選手が「きた球を良く見てガツンと叩けばいい。それだけです。」といってるのとまったく同じ。つまり、何の参考にもならん戯言。

    2010/06/25 リンク

    その他
    tosebro
    tosebro 「簡単」って。その原則が現場の作業量が多い&多岐にわたるのが難しさなんじゃ?「単純」(基本的な対策をやっておけばOK的な)ならまだ分かるが。

    2010/06/25 リンク

    その他
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 『四つの原則』がよくわからない(あまり美しい整理には。。複雑怪奇ではないということを言いたい?)。バグのないアプリを開発すればよいだけなのだが、コントロールしかできない立場としては、えらく難しい。。

    2010/06/24 リンク

    その他
    lizy
    lizy SQLインジェクションにはプレースホルダを使ったクエリの方が効果がありそう。XSSは入力より出力時の問題のような?

    2010/06/24 リンク

    その他
    oirano
    oirano 「キリンを冷蔵庫に入れるのは簡単です」 扉を開け、キリンを入れ、扉を閉める。 なるほど簡単だ。

    2010/06/24 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi こういう安っぽい煽りと導入を釣にして会員数増やそうとするようになっちゃったら、もうプロフェッショナル向け情報サイトとしては失格だ罠。

    2010/06/24 リンク

    その他
    warabi
    warabi ね、簡単でしょ?

    2010/06/24 リンク

    その他
    kogawam
    kogawam 「入力を精査」なんて開発の実感から遠い。コーディング上もインジェクションを意識できるのは出力時だし、マスタ投入、移行データ、システム連携のことを考慮できてないし、そもそも外部仕様うぃ満たせなくなる

    2010/06/24 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji その5. 如何なる防御もDDoS攻撃の前には訳に立たない。その6. サーバー側の如何なる防御もショルダーハッキングの前には無防備である。 その7. 携帯端末IDどうすんの。

    2010/06/24 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass え?/ こういうこと言う人がいるから「社内あぷりでHTMLエスケープなんて不要」みいに言われてしまうんだよ

    2010/06/24 リンク

    その他
    Kanasansoft
    Kanasansoft これは...。

    2010/06/24 リンク

    その他
    Layzie
    Layzie 技術力をアピールしたいんだろうけども、"簡単です"と言い切っちゃうような人に対策をお願いしたくないよねえ

    2010/06/24 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem 私も脆弱性対策の3原則を得た。第1原則「脆弱性対策は正しいプログラムを書くことに集約される」。第2原則「セキュリティ屋は原則を作りたがる」。第3原則「いかなる脆弱性対策の原則も実際の役には立たない」

    2010/06/24 リンク

    その他
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera こ、これは……。

    2010/06/24 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l んー?

    2010/06/24 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 "原則は簡単だが、実際の開発現場で実践するのはなかなか難しい"

    2010/06/24 リンク

    その他
    rryu
    rryu CSRFをセッション管理に分類するのはどうかと。セカンドオーダーSQLインジェクション、HTMLファイルアップロードによるXSSなど、当てはまらない脆弱性がたくさんあるし。

    2010/06/24 リンク

    その他
    hasegawayosuke
    hasegawayosuke 「そこで四つの原則に当てはまらない脆弱性がないかどうか、いつも問いかけている。しかし、いまだ例外は見つかっていないという。」→正規の画像ファイルなのにXSSするとかあるじゃん。

    2010/06/24 リンク

    その他
    kei_tanaka_des
    kei_tanaka_des Webアプリの脆弱性対策

    2010/06/24 リンク

    その他
    kojinose
    kojinose 4つの観点

    2010/06/24 リンク

    その他
    PSV
    PSV (1)ユーザー入力を精査する(2)ユーザーに渡したデータを信じない(3)不要なエラー情報を出さない(4)セッション管理を強固にする

    2010/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「Webアプリの脆弱性対策は簡単です」

    「Webアプリケーションの脆弱性対策は簡単です」。 セキュリティ関連の取材をするようになって10年以上...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122022/05/29 yasuhiro1212
    • paz32012/04/13 paz3
    • muddydixon2010/12/20 muddydixon
    • ks02222010/12/13 ks0222
    • eikihaya2010/07/26 eikihaya
    • tatsuh2010/07/06 tatsuh
    • kuroiotona2010/06/28 kuroiotona
    • moon_croix2010/06/28 moon_croix
    • tsutomura2010/06/28 tsutomura
    • hiroRiy2010/06/28 hiroRiy
    • no_ri2010/06/27 no_ri
    • poppen2010/06/27 poppen
    • gallu2010/06/27 gallu
    • hidehara2010/06/27 hidehara
    • lbtmplz2010/06/27 lbtmplz
    • NOV19752010/06/26 NOV1975
    • otsune2010/06/26 otsune
    • chroQ2010/06/26 chroQ
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事