エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
覚えゲーでコード書いてた新人が、最近考えるようになったこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
覚えゲーでコード書いてた新人が、最近考えるようになったこと
はじめに こんにちは。 そろそろ初心者を名乗るのが許されなくなってきた2年目エンジニアです。 前回の... はじめに こんにちは。 そろそろ初心者を名乗るのが許されなくなってきた2年目エンジニアです。 前回のテーマはジョブチェン前後に考えていたことでしたが、今回はいちエンジニアとして最近考えるようになったことについて書きたいと思います。 前回の記事はこちら↓ 最近の変化として、なんか色々考えて書くようになったぞ、という自覚があります。 何事もはじめは真似るところから、とよく言いますが、私もエンジニア1年目はひたすら文法覚えゲーでした。とにかく「動くものを書くこと」に必死で、設計とか可読性とか考える余裕も興味もなく、必要性もあまり理解していませんでした。 そんな新米エンジニアも、社内外の勉強会に影響されたり、先輩に初めてのPHPカンファレンス参加へ背中を押してもらったりする中で、良いコードとは、みたいなものを少しずつ考えるようになりました。 というわけでここでは、本当に少しずつではありますが、以前

