記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkamiya
    kkamiya 「『ラジオが再ブーム』とかってことを言うけど、これはラジオ深夜便の変な動きが、ラジオ全体の合計した数字を上げてるだけで、このラジオ大ブーム、みたいな取材に対して、元からの数字の俺は関係無いんですよ。」

    2011/10/06 リンク

    その他
    seashellps
    seashellps つい聴いちゃうのよ

    2011/10/06 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 宮川賢のバツラジはスペシャルウィークのライバルを深夜便にしていたよなあ。

    2011/10/06 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 伊集院も深夜便も好きです。しかし同じラジオってだけで二つ比べれるもんではないよなあ。強いていうとあえて聞く伊集院とあえては聞かない深夜便。わかりにくいな。どっちも好きだけど。

    2011/10/05 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex ラジオ深夜便は日曜日の25時過ぎてやってるし、布団に入りながら聞くには最高。

    2011/10/05 リンク

    その他
    dddeee
    dddeee 民放はリスナーを寝かさないことを目標にした番組作りで、逆に深夜便は気持ちよく眠れるように作ってるイメージ

    2011/10/05 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 戦前歌謡をたくさん聞かせてもらった。

    2011/10/05 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi ちょいズレた分析/民放の深夜帯のムードがどこもウザいときにはラジオ深夜便に避難することもある。よくわからないジャズや絶対に自分から進んで聴くことはないであろう古い歌謡曲なんかが流れてきて面白い

    2011/10/05 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee ある意味、NHKラジオは一切ブレてない。そういう存在。

    2011/10/05 リンク

    その他
    arisakamigiwa
    arisakamigiwa ラジオに関する彼の洞察はやっぱりすごい。

    2011/10/05 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle これ聞いてた。若者が深夜便聞くかっていうと聞かないしな。

    2011/10/05 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 人口分布の移行からすれば当然。ただ互いが被るのかと言えばかぶってない。ラジオが時間対でマスじゃなく、パーソナル化と言うところか。

    2011/10/05 リンク

    その他
    akinichi
    akinichi 伊集院光が語る「NHKラジオ深夜便という存在」

    2011/10/05 リンク

    その他
    kkp5takeoff3
    kkp5takeoff3 良い書き起こし。愚痴や批判を書き起こすより、こういう面白いネタを主に書き起こして欲しい想いがブログ主に届け/深夜便は邦楽洋楽クラシック問わない選曲の守備範囲が広過ぎるのも魅力のひとつ

    2011/10/05 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen この時間帯、深夜アニメが終われば通販CMだらけのTVに対し、OBアナらによる絶妙なテンポ・語り口だから、聴取率で言えばそら他局は対抗できんわ▼途中のお便りサンプルに笑った。

    2011/10/05 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ラジオ深夜便は、湾岸戦争がらみの終夜放送が起源で、そこにフロートで入れた「こころの時代」あたりで"偶然"掘り起こしに成功したと思っている。なんせ「ふつおた」番組ないもんね。

    2011/10/05 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori でも深夜便の「普通さ」ってあれはまねできない普通さだと思う。

    2011/10/05 リンク

    その他
    nanakamado_ca
    nanakamado_ca ああ、何かわかる( ̄▽ ̄)落ち着くからね〜

    2011/10/05 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 「ラジオ深夜便」は未開の大地だったんだな。しかもいつの間にか民放は入れないNHK特区に。

    2011/10/05 リンク

    その他
    pbnc
    pbnc 「天高く妻肥ゆる秋」(笑)。ホントは月曜伊集院聴きたいけど聴けないから深夜便→いつの間にやらオールナイトも聴く気しないんでずーっと深夜便、ってな30代♂は相当特殊らしいw 今でも聴けるなら伊集院は聴きたい

    2011/10/05 リンク

    その他
    came8244
    came8244 海外発深夜便と世界の天気はなんか現地の空気ごと運んできてくれるような内容だったな。年始年明けはあのテンションくらいがちょうどいい

    2011/10/05 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo メモとして。

    2011/10/05 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 ラジオ深夜便は番組名とはうらはらに「早朝ラジオ」ですからねえ。そういう層が聴く番組ですなあ。

    2011/10/04 リンク

    その他
    Requiem3
    Requiem3 「どこからか、降ってわいたかのように、ラジオ深夜便が1位に入ってきてるんですよ。テレビ番組でいえば、今まで15%の数字をとってたのが、あまり変わらないまま、急に20%の番組がドンって上がって来た感じ」

    2011/10/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    伊集院光が語る「NHKラジオ深夜便という存在」

    2011年10月03日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、高聴取率をたたき出している深夜ラジオ便という存...

    ブックマークしたユーザー

    • kossie892012/09/08 kossie89
    • yadokari232012/03/23 yadokari23
    • mk162012/03/23 mk16
    • Shiokaze982011/11/05 Shiokaze98
    • myjcakd2011/10/16 myjcakd
    • aegis092011/10/10 aegis09
    • TZK2011/10/07 TZK
    • hotpot10282011/10/06 hotpot1028
    • lifestar2011/10/06 lifestar
    • lyricalmikurunosuke2011/10/06 lyricalmikurunosuke
    • kkamiya2011/10/06 kkamiya
    • seashellps2011/10/06 seashellps
    • kowyoshi2011/10/06 kowyoshi
    • ponnao2011/10/06 ponnao
    • simabuta2011/10/05 simabuta
    • lotus30002011/10/05 lotus3000
    • sutannex2011/10/05 sutannex
    • laislanopira2011/10/05 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事