エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
諸富徹『私たちはなぜ税金を納めるのか』を読んで、租税思想には英国型とドイツ型があって、日本はドイツ型の納税は義務という感覚が強いとしる。 - 革新的国家公務員を目指してー自由と民主主義を信じ国益を考えるーAiming at the innovative official
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
諸富徹『私たちはなぜ税金を納めるのか』を読んで、租税思想には英国型とドイツ型があって、日本はドイツ型の納税は義務という感覚が強いとしる。 - 革新的国家公務員を目指してー自由と民主主義を信じ国益を考えるーAiming at the innovative official
現役国家公務員が、都市計画、防災・復興制度について最先端の情報を提供する。引き続き、各種の専門家... 現役国家公務員が、都市計画、防災・復興制度について最先端の情報を提供する。引き続き、各種の専門家やそれに関係する役人とのハブとなる「復興・都市計画コンシェルジェ」を担いたい。なお、意見にわたるものは個人的なものであり所属する組織の意見や立場ではありません。 諸富さんの「地域再生の新戦略」という本(後日ブログはアップする予定)が面白かったので、最新の本を探したら、キンドルで売っていたので、即購入。 租税思想史というのは、あんまりなじみがなかったが、要は、国家が存在理由や基盤から歴史的思想を説き起こすということ。 イギリスは、戦費の調達が従来の王所有の財産や土地ではまかなえなくなったときに、議会との紛争が起き、名誉革命で王に議会の議決なしに課税しないという約束をさせた上で、むしろ市民主導の国家、市民政府を成立させるために、税金は納める、むしろ納税は権利である、というのが思想的結論。 それに対し
2014/11/12 リンク