エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Side-B » Blog Archive » KAKASIの使い方メモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Side-B » Blog Archive » KAKASIの使い方メモ
日本語のファイル名をローマ字のファイル名に強制的に変換したいが、どうすればよいか?ということを調... 日本語のファイル名をローマ字のファイル名に強制的に変換したいが、どうすればよいか?ということを調べていて、 KAKASI - 漢字→かな(ローマ字)変換プログラム を使えば出来そうだということがわかった。 以下、KAKASIを試しに使ってみたときのメモ。 まず、最初に MacPorts で kakasi をインストール。 $ which kakasi /opt/local/bin/kakasi nkfも使う。 $ which nkf /opt/local/bin/nkf とりあえず文字列の変換をターミナルで試してみる 文字列の文字コードをnkfで一度EUC-JPに変換してから、kakasiで文字列を変換するのがミソらしい。 $ echo 猫の手も借りたい | nkf -e | kakasi -Ja | nkf -w nekoのteもkariたい $ echo 猫の手も借りたい | nkf