記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokyocat
    tokyocat Kirby

    2010/05/25 リンク

    その他
    KimuraShinichi
    KimuraShinichi 人間は遺伝子の場合とは違って言語については「自分が操っている」という意識を持っている。でも『人間」と「言語」のどちらが主体でもないのでは。どちらが主体と言っても同様に整合性があれば、論理的優劣はない。

    2009/12/15 リンク

    その他
    nui81
    nui81 LTのネタ集め。これこれ!

    2008/09/27 リンク

    その他
    Quietworks
    Quietworks 「Kirby氏は、「文法は、『世代』を経るごとに、その場限りの表現性に乏しいものから、きちんと構造化され表現力のあるものへと変化していく」と語る。「しかし、ここで進化しているのは動作主...ではない...」」

    2008/09/22 リンク

    その他
    coldcup
    coldcup "言語学的進化は近代に入ってほぼ停滞している"

    2008/08/12 リンク

    その他
    HHa
    HHa いやー面白い研究が登場

    2008/08/12 リンク

    その他
    nagaohayao
    nagaohayao 言語も生物のように進化するという話

    2008/08/09 リンク

    その他
    snowlong
    snowlong 言語も生物のように進化するという話

    2008/08/09 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「構造」なのか。ほぉ。

    2008/08/09 リンク

    その他
    Southend
    Southend “われわれ人間は、言語の宿主にすぎない”/言語という情報そのものが、有機生命体へのアプローチによって自律進化の可能性を見出した、という話……だったら、なんかどっかで聞いたような気がするなぁ。

    2008/08/09 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 意味がわからん。意味があるんなら誰か解説してクレー。

    2008/08/08 リンク

    その他
    dlit
    dlit 「言語」「文法」「構造」の定義というか詳しい内容がわからないとなんとも…原論文を読むしかないかなー

    2008/08/08 リンク

    その他
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman サイエンス・フィクションめいていたミーム学も学術システムの構造的複雑性を機能的に単純化させる「知のデザイン」として役立っていた訳ね。機能的オリエンテーションを度外視するセンスレスな輩の反応が楽しみ。

    2008/08/08 リンク

    その他
    el_flamen
    el_flamen 「生物は遺伝子の乗り物にすぎない」ドーキンス。比喩は比喩だけれど。

    2008/08/08 リンク

    その他
    yun__yun
    yun__yun 中島敦「文字禍」

    2008/08/08 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 「言語そのものが後世に伝えられることを望み、そのための方法を見つけ出すのだ。」 ちゃうなあ。取捨選択をしているのは人間。比喩を持ち出すなら、(人間=神、言葉=人間)の関係。創造主であり、生死も操る。

    2008/08/08 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『言語そのものが後世に伝えられることを望み、そのための方法を見つけ出すのだ。われわれ人間は、言語の宿主にすぎない』

    2008/08/08 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 撒き散らしている言葉。こっちが本体だとわ。

    2008/08/08 リンク

    その他
    yingze
    yingze カエアンの聖衣ですね、物語兵器ですね。分かります。敵は海賊の、「メタ」ワープロソフトなんて言ったっけ?/人類の言語獲得突然変異説はどうなったのだろう?

    2008/08/08 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset ミームの進化について、言語学者による実験。「実験環境で人工的に作成された言語が、自らが確実に再生されやすい形に自然と適応しつつ、雑然とした状態から秩序だったものへと進化していくことを示した」

    2008/08/08 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 「平野綾はこなたんの宿主にすぎない」 |

    2008/08/08 リンク

    その他
    yuigon_info
    yuigon_info 今ある日本語も、先人達が磨いてくれた賜物。

    2008/08/08 リンク

    その他
    starpos
    starpos 言葉遊び.言語が進化するように見えるのは,人間が意思疎通を効率化する過程の別の視点からの見え方に過ぎない.鍵は「認識」と「伝達」にある.

    2008/08/08 リンク

    その他
    w84_yuto
    w84_yuto 「言語はウィルスだ」とはバロウズの言葉

    2008/08/08 リンク

    その他
    takets
    takets - 人間は××の乗り物、というバリエーション。

    2008/08/08 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond ここで進化しているのは動作主(話し手のこと)ではない……言語そのものだ。言語自体が進化しようとする強い方向性を持っている。われわれ人間は言語の宿主にすぎない

    2008/08/07 リンク

    その他
    namisk
    namisk 言語の「進化」のシュミレーション実験で、言語がが自己複製されやすいように変化していく様子が確認された。

    2008/08/07 リンク

    その他
    YOW
    YOW >7/28、言語学者達は、実験環境で人工的作成された言語が、自らが確実に再生され易い形に自然と適応、秩序だったものへ進化していく事を示した。ここで進化しているのは動作主(話し手)でなく言語そのものだ。

    2008/08/07 リンク

    その他
    phimerdin
    phimerdin 詩とは、言語が生き残るための手段であると言ったのはブロツキーだったか。

    2008/08/07 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「文法は、『世代』を経るごとに、その場限りの表現性に乏しいものから、きちんと構造化され表現力のあるものへと変化していく」「言語自体が、進化しようとする強い方向性を持っている」ふむ。

    2008/08/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    言語の「起源と進化」を探る研究:「人間は言語の宿主にすぎない」 | WIRED VISION

    言語の「起源と進化」を探る研究:「人間は言語の宿主にすぎない」 2008年8月 7日 サイエンス・テクノロ...

    ブックマークしたユーザー

    • heis1012010/08/11 heis101
    • tokyocat2010/05/25 tokyocat
    • marutathu2010/01/05 marutathu
    • KimuraShinichi2009/12/15 KimuraShinichi
    • niam2008/12/06 niam
    • yankan2008/09/28 yankan
    • nui812008/09/27 nui81
    • Quietworks2008/09/22 Quietworks
    • joan92008/09/03 joan9
    • labocho2008/08/24 labocho
    • qpq2008/08/22 qpq
    • uske20002008/08/15 uske2000
    • omshanti2008/08/15 omshanti
    • asaokitan2008/08/13 asaokitan
    • coldcup2008/08/12 coldcup
    • askmt2008/08/12 askmt
    • HHa2008/08/12 HHa
    • TOKOROTEN2008/08/12 TOKOROTEN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事