記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hietaro
    hietaro 元々できた時に使ってた連中には違ったのかも知れないけれど、かなり古い時代から区別できなくなってて、そうなったらそれ以降は「違うものらしい」「いや同じだよ」になって、今では区別の根拠もないと

    2019/12/10 リンク

    その他
    tockri
    tockri ほほー、僕はそもそも「こけらおとし」を漢字で書けなかったけど、おもしろい紆余曲折があったもんだ。「こけら」の意味も調べてみたら全然柿と関係なさそうだし、一番最初は違う字だったんだろうけどね。

    2018/10/27 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika へー、目からこけら落としだわ(誤用)

    2018/10/27 リンク

    その他
    filinion
    filinion 五経文字も康熙字典もその他の字典も「かきとこけらは別の字」だと述べているのだが、具体的にどう違うのかはそれぞれ意見が異なり、入れ替わっていることもあると。そして新撰字鏡では同字扱いと…。勉強になった。

    2018/10/27 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco そうなんだ。ちょんがかき、まっすぐがこけらと覚えていた。

    2018/10/27 リンク

    その他
    kemboorg
    kemboorg 時々見かける「かきとこけら」の話だが 「実は別の字なんですよ」と簡単に言えるほど楽な話ではなかった

    2015/02/15 リンク

    その他
    belgianbeer
    belgianbeer 「かき」と「こけら」の違いは難しい 続編

    2015/02/12 リンク

    その他
    zichao
    zichao 別字なのだが字体区別は、必ずしも明確ではないとして、JIS規格では「柿」で両方の字を包摂している

    2012/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    こけらとかきの違い・続篇

    こけらとかきの違いを書いた後、1997年12月14日に、渡口さんという方からメールを頂いた。 柿とこけらが...

    ブックマークしたユーザー

    • hietaro2019/12/10 hietaro
    • neguran02018/10/27 neguran0
    • qnq7772018/10/27 qnq777
    • hiroyukixhp2018/10/27 hiroyukixhp
    • tockri2018/10/27 tockri
    • lli2018/10/27 lli
    • c_shiika2018/10/27 c_shiika
    • filinion2018/10/27 filinion
    • watapoco2018/10/27 watapoco
    • gazi42016/12/15 gazi4
    • maidcure2015/04/27 maidcure
    • kemboorg2015/02/15 kemboorg
    • belgianbeer2015/02/12 belgianbeer
    • jiangmin-alt2015/02/12 jiangmin-alt
    • tsupo2013/12/12 tsupo
    • rsh2012/09/05 rsh
    • zichao2012/09/02 zichao
    • ysync2012/09/01 ysync
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事