エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
朝日新聞デジタル:いろは歌、貴族の「学習帳」 ひらがなほぼ全文 鎌倉期 - カルチャー
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
朝日新聞デジタル:いろは歌、貴族の「学習帳」 ひらがなほぼ全文 鎌倉期 - カルチャー
「いろは歌」が墨書された土器=27日、京都市上京区、戸村登撮影いろは歌の書かれた墨書の読み方発掘... 「いろは歌」が墨書された土器=27日、京都市上京区、戸村登撮影いろは歌の書かれた墨書の読み方発掘現場の地図 【筒井次郎】京都市中京区の高級貴族の邸宅跡で、「いろは歌」のほぼ全文がひらがなで墨書された土器(1200年前後、鎌倉初頭ごろ)が見つかった。市埋蔵文化財研究所が27日発表した。ひらがなでほぼ全文が書かれた史料では最も古い。当時は紙が貴重品で、ひらがなの練習で書いたとみられる。 研究所が過去の出土品を調べ直す中で、1983年に二条城東側の「堀河院(ほりかわいん)」跡の井戸跡から出土した土師器(はじき)の小皿(直径9センチ、高さ1・5センチ)に書かれているのが判明。小皿は破片9枚をつなぎ合わせたもので裏面に全47文字のうち、薄い字も含め43文字が判読できた。4文字は欠けた部分にあったとみている。 文字は8行分あり、1行目は歌の最後の「ゑひもせす」。2行目から「いろはにほへと」と始ま