![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b59cd3edbd84c53bba15fb59862880993da481da/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.chunichi.co.jp%2Fimg%2Flogo_social.png)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
浜松市が10日から電子図書サービス:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浜松市が10日から電子図書サービス:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
浜松市は十日から、パソコンやスマートフォンで図書館の電子図書を読めるサービスを始める。国内外で電... 浜松市は十日から、パソコンやスマートフォンで図書館の電子図書を読めるサービスを始める。国内外で電子図書の導入を進める楽天(東京)グループと連携し、和書に限らず外国人向けの本も多く取りそろえる。 市中央図書館によると、電子図書への接続は市内各図書館で発行する専用IDが必要。図書館の利用者カードか、市内在住、在勤を示す身分証明書(在留カードなど)を用意し、各図書館で手続きをする。図書館ホームページからIDを使って電子図書を検索し、一度に三冊まで借りられる。 今のところ少なくとも日本語、英語、ポルトガル語、中国語の本、計五百冊弱を準備する。「オープンまでにタガログ語も加えたい」と担当者。語学に役立つ音声付きの外国本など千冊以上をめどに冊数を増やしていく。 電子図書を知ってもらうため、十、十一の両日午前十時~午後三時、中央図書館に専用職員を配置。中区の南部協働センターで十日午後一時半から、フィリピ