記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    logic_text
    logic_text 何でこんなトンデモな人を……。

    2009/07/22 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon あほじゃ

    2009/07/22 リンク

    その他
    hopperjp
    hopperjp 「女性は夫や息子を、愚痴と指図で追い立てないようにしたほうがよい」とかいう部分だけ聞き取ってありがたがるような議員がいないことを願う/メールしてみる/返信をもらえたが公表は自粛して欲しいとのこと。残念

    2009/07/21 リンク

    その他
    wonderer
    wonderer 男女の脳の差は、産生させる一部のホルモンが違う事と、女の脳には月一のサイクルが組み込まれていること。論理的思考云々右脳左脳云々はトンデモ。政治家がオカルトに傾くと、国は滅びる。

    2009/07/18 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 オカルトへの傾倒って、やっぱ党代表に倣ってんのかしら。c.f. http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-901460-40-8.html

    2009/07/18 リンク

    その他
    yuco
    yuco この感性リサーチ代表取締役の黒川伊保子さんって何者なんだろ?

    2009/07/18 リンク

    その他
    pQrs
    pQrs 男w女w脳w

    2009/07/18 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 感性アナリスト。いい響きだ。経歴はいかにも技術者のベンチャー社長。説明もわかりやすそうだ。これだけ揃って口からでまかせを言っていると断言できる人間は例え民主党でなくともほとんどいないんじゃないかな。

    2009/07/18 リンク

    その他
    sun-and-moon
    sun-and-moon ジョークでおさまっているうちに、そろそろ誰か何か言っといた方が良い時期だと思う。え?ジョークじゃないの??

    2009/07/18 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 脳科学を学ぶなら「ガギグゲゴ」の人よりマシな専門家がいるでしょうに

    2009/07/18 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna なんというトンデモ……

    2009/07/18 リンク

    その他
    Nean
    Nean 出た、怪獣ガギグゲゴ、恋するコンピュータの黒川伊保子。

    2009/07/18 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom ベンジャミン・フルフォードと9.11陰謀論の勉強会やったりもしてるし。脇が甘いというよりもオカルト・陰謀論志向があると見る方が妥当かな(振り返れば永田メールとか耐震偽装とかもその伝か)

    2009/07/17 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  男女脳がどうこうとか言わずに、人には色々なタイプがあり、有効なコミュニケーション戦略は異なるが、多様性を大事に協調しましょう。と言っておけばそれで充分なのに。 こういう連中が「ニセ科学」に引っかかる

    2009/07/17 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 何で専門家を呼ばないの?

    2009/07/17 リンク

    その他
    shrk
    shrk 残念

    2009/07/17 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "脳科学の見地から「脳の気分」を読み解く感性アナリストで、㈱感性リサーチ代表取締役の黒川伊保子さんから、男女の脳の仕組みの違いによる感性コミュニケーション"

    2009/07/17 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don トンデモ耐性低いなぁ。これ本気で防衛策考えないと、よってたかって骨までしゃぶられるよ?>民主。

    2009/07/17 リンク

    その他
    taninsw
    taninsw OECDの報告書について→http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090203/184799/ 「神話1 右脳と左脳は異なる働きを担う。どちらが優位かで人は“右脳型”と“左脳型”に分かれる。」「神話6 女性の脳と男性の脳は大きく異なる」

    2009/07/17 リンク

    その他
    doramao
    doramao 怒りにも似た怒り

    2009/07/17 リンク

    その他
    neko-yashiki
    neko-yashiki ネタだったら笑えるんだけど。

    2009/07/17 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 7が特別な数字だとか…ー>http://www.thanksdays.com/special/style/brain/id:taninsw様、ご紹介の情報使わせていただきました。

    2009/07/17 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM どこに投票すればいいのか。

    2009/07/17 リンク

    その他
    y_r
    y_r 現在の脳科学では脳の性差なんて未解明ですよ。http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2385 / ちょっとググレばトンデモさんだってわかるのに公演する人間の素性ぐらい調べないのかい

    2009/07/17 リンク

    その他
    pulltop-birth
    pulltop-birth なんじゃこりゃ。/単に脳科学としてトンデモくさいが、それを指摘して済む話でもないなあ。

    2009/07/17 リンク

    その他
    PledgeCrew
    PledgeCrew 「科学」というものはつねに暫定的仮説でしかない。ましてや脳科学など。そんなものを政治に持ち込むことがいかに愚かで危険なことなのか、いまだに気づかぬ者らの愚かしさ。少しは歴史に学べ

    2009/07/17 リンク

    その他
    nagonagu
    nagonagu 男女脳!?ちょっとトホホ系の予感/こいつらorz..「会議運営や政策展開にも活用できるのではないかとの声」

    2009/07/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男女脳の違いによる感性コミュニケーションに関する勉強会を開催 - 民主党男女共同参画推進本部

    5月19日(火)、民主党男女共同参画推進部では、未婚者支援・少子化対策勉強会の第3回目として、脳...

    ブックマークしたユーザー

    • komurasakihokori2009/08/05 komurasakihokori
    • asanrin2009/07/22 asanrin
    • logic_text2009/07/22 logic_text
    • Pokopon2009/07/22 Pokopon
    • hopperjp2009/07/21 hopperjp
    • Asay2009/07/21 Asay
    • narwhal2009/07/18 narwhal
    • wonderer2009/07/18 wonderer
    • isikaribetu072009/07/18 isikaribetu07
    • rev-92009/07/18 rev-9
    • yuco2009/07/18 yuco
    • nennpa2009/07/18 nennpa
    • pQrs2009/07/18 pQrs
    • petronius72009/07/18 petronius7
    • sun-and-moon2009/07/18 sun-and-moon
    • navecin2009/07/18 navecin
    • atman562009/07/18 atman56
    • kurokuragawa2009/07/18 kurokuragawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事