エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
doxygenを使おう
doxygenはC++用ドキュメント生成ツールです。 ソースコード中にdoxygenのルールに従うコメントを書いて... doxygenはC++用ドキュメント生成ツールです。 ソースコード中にdoxygenのルールに従うコメントを書いておくと、コマンドを1回でソースのドキュメントを生成してくれます。これを使うことにより、自分の書いたコードの再利用、他人との作業の効率化を出来る可能性があります。 doxygen 1.3.8、graphvis 1.12を使用しています。 doxygenはhttp://www.doxygen.org/にあります。また、graphvis、http://www.research.att.com/sw/tools/graphviz/も一緒にダウンロードしておきましょう。doxygenはgraphvisを利用してクラス図ヘッダファイルのインクルード図などを生成する機能があるのでこれを利用しないと楽しみが半減です。

