記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 『ネット空間にはびこる正論原理主義』。これ、もう4年も前なんだな。

    2014/03/27 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 「純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。」

    2013/03/15 リンク

    その他
    sessendo
    sessendo そして、「正しさ」はどんどん先鋭化して、「異端を排除する」ことにばかり向かっていくのです。/村上春樹「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」 - 活字中毒R。

    2012/09/08 リンク

    その他
    schol_e
    schol_e 正論が何故怖いのか。

    2012/03/31 リンク

    その他
    repon
    repon 怖いのは「シニシズム」だと思う

    2012/03/28 リンク

    その他
    rokugatsu_unagi
    rokugatsu_unagi 「正論」って、ある種の人々にとっては、流行の服みたいなものなんだよ、たぶん。でも、それは他者にとって、「玩具のピストル」じゃない。

    2012/01/23 リンク

    その他
    fujipon
    fujipon いま、ぜひこれを読んでみていただきたいのです。

    2012/01/23 リンク

    その他
    rokugen
    rokugen デモとかいって個人宅に押しかけたりする人たちの事な

    2010/01/06 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller この引用文だけ読むとラウドマイノリティで他意見が飲み込まれ埋もれてしまうことへの危惧とも取れるけど全体を読んでみないことには真意は何とも掴みづらいな。

    2009/04/23 リンク

    その他
    tamekko
    tamekko 正論原理主義者たちは、「反対派」だけではなく、言葉を慎重に選んだり、いろんな立場の人々のことを慮ったりしてなかなか口を開けない人たちを「日和見主義者」だと強く批判して押しつぶしたり、追い出してしまう。

    2009/03/25 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh ここでいう"ネットの正論"が、かつての学生運動を引き起こした論ほどに力を持っているかというと全然そんなことは無い気が。村上春樹の気分は理解できる。

    2009/03/24 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 多様性維持は既に世界を覆うテクノロジーの域に達している。正論原理主義は多様性を使うシステムの中では要素に過ぎない。

    2009/03/18 リンク

    その他
    rawpower521
    rawpower521 『ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う』『本当に「大事なこと」は、「そう簡単に言葉にはできないこと」にあるのかもしれないのに。』

    2009/03/17 リンク

    その他
    nasunori
    nasunori とりあえずブクマ。

    2009/03/15 リンク

    その他
    masato611
    masato611 純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細って教条的

    2009/03/15 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「 ネット上というのは、「言葉だけの世界」だけに、なおさら、そういう「言葉の正しさ比べ」になりやすいんですよね。本当に「大事なこと」は、「そう簡単に言葉にはできないこと」にあるのかもしれないのに。」

    2009/03/14 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ネット上では文脈を失いがちなので、「正論原理主義に見える」人が全然そうではないということはある。

    2009/03/14 リンク

    その他
    calibaby
    calibaby ゲイリブネタを書く時に参考に刷る

    2009/03/14 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha 簡単に言葉にできることを「言葉にできない」と言うことで神聖化する身振りについて詳細を書いたとしても読者が減るだけなので、ぼくもまた「大事なことって言葉にできないよね…」と微笑むことにする(はず)。

    2009/03/14 リンク

    その他
    coherent_sheaf
    coherent_sheaf "「正論原理主義」というのは、【純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす】こと"→"言葉を慎重に選んだりしてなかなか口を開けない人たちを「日和見主義者」だと強く批判"

    2009/03/14 リンク

    その他
    chromoni
    chromoni 止揚と異なるもの。廃絶に近い。

    2009/03/13 リンク

    その他
    komo-z
    komo-z 「怖いと思うネット空間にはびこる正論原理主義」の具体例が知りたい

    2009/03/13 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan ニュー速とはてなが急先鋒だと思っている

    2009/03/13 リンク

    その他
    boonies
    boonies 内容も興味深いけど、改めて小説家の言霊が持つ力の強さを感じた。ライターや記者とはやっぱり一味違う。

    2009/03/13 リンク

    その他
    nagatsukosuke
    nagatsukosuke 理想論を振りかざし正論原理主義

    2009/03/13 リンク

    その他
    ruihidamari
    ruihidamari え? 真実や正論で無くても、特定の誰かや団体を排斥できるのが、ネットの怖いところじゃ無かったの?

    2009/03/13 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 「正論原理主義者=ガキ」だと思ってたりする私だが、こういう決めつけもまた正論原理主義の罠。自重しよう。

    2009/03/13 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "いろんな立場の人々のことを慮ったりしてなかなか口を開けない人たちを「日和見主義者」だと強く批判して押しつぶしたり、追い出してしまう"

    2009/03/13 リンク

    その他
    kikuchikenichi
    kikuchikenichi 村上春樹, compliance

    2009/03/13 リンク

    その他
    godfrey
    godfrey 言いたい事は分からなくも無い。でも、その「原理主義」という言葉が原理主義を認定して切り捨てる原理主義を生むんだよね…。このエントリが正論として肥大していくのも怖い事で、それを考えると素直に肯けない。

    2009/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    活字中毒R。―村上春樹「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」

    『文藝春秋』2009年4月号の村上春樹さんへの独占インタビュー「僕はなぜエルサレムに行ったのか」より。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/04 techtech0521
    • pawapurodebate2018/03/12 pawapurodebate
    • dubbed_pachi2014/03/27 dubbed_pachi
    • baxian2014/02/07 baxian
    • geopolitics2013/03/15 geopolitics
    • shunkan82012/09/30 shunkan8
    • sessendo2012/09/08 sessendo
    • valid_aim2012/05/07 valid_aim
    • schol_e2012/03/31 schol_e
    • repon2012/03/28 repon
    • rokugatsu_unagi2012/01/23 rokugatsu_unagi
    • fujipon2012/01/23 fujipon
    • b01012011/10/02 b0101
    • Yuta_Eno2011/08/09 Yuta_Eno
    • j74001572011/07/17 j7400157
    • sadah2011/07/17 sadah
    • color_composite2011/03/05 color_composite
    • uniteduniverse2011/01/07 uniteduniverse
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事