タグ

2009年3月13日のブックマーク (29件)

  • Ultimate Round-Up For Version Control With Subversion — Smashing Magazine

    Subversion is a version control system that many Web developers and designers use to back up their work. Subversion was started in 2000 and is quite popular in the open-source community; major repositories such as Google Code use it to distribute source code. While other version control systems, like Git, have become quite popular among developers, Subversion (SVN) is still considered the standard

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    subversion系まとめ
  • Free Design Templates | Developer's Toolbox | Smashing Magazine

    If you are hesitant about choosing the perfect template for your website, then maybe it is high time to stop browsing and order one for yourself. To simplify this process, you should employ a professional RFP template for software development. One of the best things you can do when choosing a theme is to learn about the person or company who made it. If they have a reputation to live up to, then t

    Free Design Templates | Developer's Toolbox | Smashing Magazine
  • ドラッグで並べ替え可能なグリッドを実現する「draggable_grid.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、久しぶりに JavaScript のライブラリを公開します。よく、画像ギャラリー等でマウスのドラッグ&ドロップで画像の並べ替えができるものがありますが、そんな UI を簡単に実現できるものを作ってみました。以前に公開してご好評をいただいた DragResize.js のノウハウを引き継いでおり、以下の特徴があります。 JavaScript の呼び出しひとつ

  • 2024-03のニュース検索結果|SEOTOOLSニュース

    “長期滞在型の旅バイト”に安心して参加できる!独自の価値提供を目指すwebサイトへ [画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34289/179/34289-179-240bf603a407b13256ec3c5beecbbad4-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&...

  • 手仕事の日本/柳宗悦: DESIGN IT! w/LOVE

    なんて淋しく切ないなんだろう。 このはかつて存在した日というものの遺書のようです。 そして、最初に書いておきますが、このはこの国でものづくりに関わるすべての人びとが一度は読んでみるべき一冊だと思います。 私どもは西洋でなした過失を繰返したくはありません。日の固有な美しさを守るために手仕事歴史を更に育てるべきだと思います。その優れた点をよく省み、それを更に高めることこそ吾々の務めだと思います。 それにはまずどんな種類の優れた仕事が現にあるのか、またそういうものがどの地方に見出せるのか。あらかじめそれらのことを知っておかねばなりません。このは皆さんにそれをお知らせしようとするのであります。 このに関しては1つ前のエントリー「模様を生む力の衰え」でもすこし取り上げましたが、以前に『工藝の道』を紹介した日民藝運動の創始者・柳宗悦さんが、大正の終わり頃から約20年をかけて日全国を

  • 教育バウチャー - 池田信夫 blog

    きのう開かれた教育再生会議の第1回会合で、「教育バウチャー」が話題になったようだ。しかし日では、これまでほとんど論じられたことのない政策が唐突に持ち出された印象が強く、当惑している委員も多い。またメディアにも「市場原理主義」といった類型的な反応が多いので、ここで基的なことを少し解説しておこう。 バウチャーのアイディアは、そう新しいものではない。これを提案したのは、1962年に書かれたフリードマンのCapitalism and Freedomである(訳書は絶版)。フリードマンの主眼は、アメリカで深刻な問題である公立学校の荒廃をどう解決するかということだった。貧しい黒人地域で生まれた子供は、たとえ才能があっても、近くの低レベルの公立学校へ行かざるをえない。その結果、格差は固定され、さらに貧しい地域の学校はますます劣化するという悪循環が生じる。学校の荒廃は、日でも深刻化している。これを防

  • 不可能な経済政策 - 池田信夫 blog

    「100年に1度」の大不況には、それにふさわしい大胆な政策が必要だが、人為的インフレや政府紙幣などは(たとえ可能だとしても)短期的な対症療法にすぎない。それより経済の効率を高める抜的な政策をあげてみよう:法人税の廃止:高い法人税は資逃避による「空洞化」をまねき、所得税の負担増になる。Mankiwも指摘するように、法人税によるゆがみの大部分は労働者が負担しているのだ。 負の所得税:最近はやっている「ベーシック・インカム」は、実質的には負の所得税と同じ。民主党も「給付つき税額控除」を提案してい...

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    いろいろ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    マイマップですでにやってる人がいそう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    mixiがブログパーツを出した瞬間に終わる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    リーダーのコメント拡張
  • css-eblog.com - このウェブサイトは販売用です! - css eblog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    クリップボード拡張
  • http://e0166nt.com/blog-entry-590.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-590.html
  • 「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum

    先日開催された検索マーケティング関連のイベントSESで、ウェブにおける2つの大きな流れに対するグーグルの扱いから予想される傾向について、数人と話す機会に恵まれた。Twitterの最近の成長ぶりに気付いてない人はいないはずだ。手軽に更新できるTwitter(およびFacebookなどが提供する、同様の「近況アップデート」型マイクロブログ)が使われるようになった結果、一部の人はブログの投稿を減らし始めている。多くの人が、ブログ経由よりも広範なリーチをTwitter上で獲得しているし、自分の考えや発見、疑問の投稿を容易にするツールが増えたことも確かだ。 ただし今回は、これまでにあったようなTwitterを主題にした記事ではなくて、このウェブの新たな使い方がSEOに与える影響について検討する。かつてブログとコメント、トラックバック(およびそれに伴うスパム行為)が検索エンジンの戦略変更を促したように

    「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    >nofollowが付いたリンクの中にも「follow」にすべきものがある
  • 有料リンクだとみなされることなくリンクを手に入れる8つの方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今回の記事は、Pubconの「Linkfluence:最小限のリスクでリンクを購入し、最大限のリンクジュースを得る方法」というセッションでやった僕のプレゼンテーションが元ネタなんだ。これについて非常に好意的なフィードバックや、共有してほしいというリクエストを数多くもらったので、このブログでより参照しやすい形で提供しようと思ったってわけ。 スライド一式をダウンロードしたい場合は、Powerpoint形式のファイルをどうぞ。 「リンク購入」とみなされることなくリンクを買う8つの方法(最初の4つ)グーグルの検索品質部門に属するマット・カッツ氏のウェブスパム対策チームは、過去3年にわたり、検索順位を上げることを目的としたリンク売買について、自分たちの姿勢をかなり明確に示してきた。リンク売買という行為はひどく嫌われていている。検索エンジンは検索順位を判断するうえで、重要度を示すシグナルとしてリンクを

    有料リンクだとみなされることなくリンクを手に入れる8つの方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    結果的にリンクをもらうようにすると
  • link rel="canonical"によるURL正規化タグ――SEOにとって非常に重要な進歩(後編) | Web担当者Forum

    この記事は前後編の2回に分けてお届けしている。前回はURL正規化タグの基的な解説と使いどころを説明したが、今回は検索エンジン各社から提供されている情報と、URL正規化タグについてまだ不明な点を見ていこう。 URL正規化タグに関して、各検索エンジンはどのような情報を提供しているか実際のところ、かなり多くの情報を提供している。まずはグーグルの発表から、重要な箇所を引用しよう。 「rel="canonical"」の扱いは参考材料なのか、それとも命令なのか? 重視すべき参考材料として扱います。検索結果に表示する最も関連性の高いページを判断する際に、この設定を他のシグナルと併せて考慮に入れます。 <link rel="canonical" href="product.php?item=swedish-fish" />のように、相対パスを使用して正規URLを指定できるか? できます。相対パスは、通常

    link rel="canonical"によるURL正規化タグ――SEOにとって非常に重要な進歩(後編) | Web担当者Forum
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    canonicalの各社解釈
  • ワンクリックでGoogleリーダー内「はてブコメント」を見ることができるスクリプト*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleリーダーではてなブックマークを見ることができるGreasemonkeyです。 ワンクリックでリーダー内に「ブコメ」を表示できます。 上記サイトでも詳しく紹介されています。 以下に簡単に使い方を載せておきます。

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    グリモン GR+?B
  • Sri Lanka and its long war

    The Sri Lankan Civil War, waged between separatist Tamil rebels and the government of Sri Lanka - a conflict which has run hot and cold over 26 years, and has cost over 70,000 lives - may now be approaching its end. The ethnic Tamil rebel force called The Liberation Tigers of Tamil Eelam (or LTTE, or just "Tamil Tigers") has been fighting for the creation of an independent Tamil state since 1983,

    Sri Lanka and its long war
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    スリランカ特集。タミル・イーラム解放の虎 >The Liberation Tigers of Tamil Eelam (or LTTE, or just "Tamil Tigers")
  • やっぱそうなる?「全面禁煙」 - ライブドアニュース

    駅のホームに喫煙所を設置し分煙を呼びかけてきたJR東日が、4月1日から 利用者の多い首都圏内で「全面禁煙」を実施すること発表。"列車待ちの乗客や停車中の車内に煙が流れていく"というのが一番の理由のようだ。多くのブログには、 「煙がホントに嫌いなので嬉しい。出勤がちょっと楽になる」「ホームが混雑してる時でも吸う人っているよね〜。ナイス判断」 などJR東日の決断に喜びのコメントが多数アップされた。さらに煙草や愛煙家に対して強い嫌悪感を抱いているブロガーからは、 「いまさらですか。もっと早くに決断するべき!」「駅は当たり前として、路上など公共の場所も全面禁煙を徹底してほしい」「マナー違反者が多いから、ルールが厳しくなる。当たり前じゃん」 といった、さらなる規制をうながす痛烈なコメントも。それに比べると、愛煙家は比較的に落ち着いた様子で、 「新幹線でもダメ、路上もダメ、ホームもダメ、喫茶店を探

    やっぱそうなる?「全面禁煙」 - ライブドアニュース
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    ×煙草を吸う人の割合を考えて、その面積に合わせた喫煙所をもうけるべき ○副流煙を吸う人の割合を考えて~
  • 米イーベイ、ネット競売会社から脱皮:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Peter Burrows (BusinessWeek誌シニアライター、シリコンバレー) 米国時間2009年3月8日更新 「EBay's Big Plans for PayPal」 重大発表を行うには、やや場違いな時期ではある。だが、米インターネット競売最大手イーベイ(EBAY)の消息筋によれば、他社が現在の世界市場は先行きが見通せないため業績予測の発表を差し控えている中、競売事業が不振のイーベイは、過去3年間に発表してきた事業計画よりも詳細な説明を行う予定だという。 説明が予定されているのは、イーベイが3月11日に開催するアナリスト向けの年次会合だ。消息筋によれば、同社のジョン・ドナホーCEO(最高経営責任者)は、傘下の米ネット決済大手ペイ

    米イーベイ、ネット競売会社から脱皮:日経ビジネスオンライン
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    bill me later
  • 活字中毒R。―村上春樹「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」

    『文藝春秋』2009年4月号の村上春樹さんへの独占インタビュー「僕はなぜエルサレムに行ったのか」より。 (2009年2月15日にイスラエルでエルサレム賞を受賞され、「壁と卵」のスピーチをされた村上春樹さんへの独占インタビューへの一部です。引用部はすべて村上さんの発言) 【ネット上では、僕が英語で行ったスピーチを、いろんな人が自分なりの日語に訳してくれたようです。翻訳という作業を通じて、みんな僕の伝えたかったことを引き取って考えてくれたのは、嬉しいことでした。 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が1960年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細って教条的

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    ニュー速とはてなが急先鋒だと思っている
  • 『アメトーーク』がどうしても譲れなかったこだわり - てれびのスキマ

    いまやバラエティ番組を代表する番組となった『アメトーーク』。 「クイック・ジャパン82号」によるとこの番組には、作り手にとって、どうしても譲れないあるこだわりがあったのだという。 そのこだわりを実現するために、プロデューサーの加地はある工夫をした。 それは「スタジオロケ」という収録スタイルである。 ところで辻稔という方をご存知だろうか。 『めちゃイケ』や『内村プロデュース』、『ロンドンハーツ』など数多くの番組を担当するカメラマンだ。 番中、時折、演者からその名を呼ばれることからもその信頼度の高さが伺え、彼のブログを読んでもお笑い番組や、芸人に対して深い愛情を持っているのが良く分かる。 そんな辻が前述の「クイック・ジャパン82号」における特集「TV of the Year 職人の視点」の中でインタビューを受けている。 日のバラエティ番組におけるカメラマンの重要性について「QJ」は以下のよ

    『アメトーーク』がどうしても譲れなかったこだわり - てれびのスキマ
  • 桑田真澄氏が野球指導者に苦言「そろそろ“気が付いて”もらいたい」。

    昨年3月に「野球の神様のお告げ」を受けたとして、22年間にわたる現役生活の幕を下ろした桑田真澄氏。引退後は野球解説者を務め、サントリーの缶コーヒー「ボス 贅沢微糖−いいとこドリップ−」のテレビCMでソフトボール日本代表の上野由岐子投手と共演したことも話題になっているが、現在の目標は指導者になることだ。引退を表明したTBS系「筑紫哲也 NEWS23」のインタビューでは、「野球が好きだというのが、自分の誇り」としたうえで「野球界の後輩たちを1人でも多く育てていければいいと思う」と語っていた。 桑田氏ほどの実績がある人物ならば、指導者としては引く手あまたなはず。実際、現役最後の所属球団となった米大リーグのパイレーツからコーチ就任の要請があったほか、古巣・巨人の監督就任も噂されていた。しかし、理論を重んじる桑田氏はスポーツ科学を修めることを選択。その第一歩として、早稲田大大学院に入学した。現在は指

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    どっちかというと政治家になりそうな気が
  • 日本人はなぜこの言葉に「じ~ん」と来るのか~『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』 竹内 整一著(評:澁川 祐子):日経ビジネスオンライン

    そういえば最近、「さようなら」と言ってないなあ。 屋でこのタイトルを目にしたとき、まずそう思った。友人と別れるときは「またね」か「じゃあ」で済む。仕事関係の人ならば「失礼します」や「お疲れさまです」。束の間の別れに「さようなら」は、ちょっと重すぎる。 「さようなら」という挨拶に決定的な別れをイメージしてしまうのは、私だけではないだろう。 じゃあ「さようなら」を口にする場面って? 辛うじて想像できるのは、男女の別れ際くらいなものだが、いまや心の中で「さようなら」と呟きこそすれ、実際に口に出して関係を解消するカップルは少ない気がする。 交通手段も発達してどこへでもさほど時間がかからずに行けるし、遠く離れていても携帯やメールでいつでも連絡が取れる。ブログやSNSを頼りに、過去の友人知人の動向を知ることだってなきにしもあらず。そんな時代に生きる人間にとって、もはや決定的な別れを意識する瞬間など滅

    日本人はなぜこの言葉に「じ~ん」と来るのか~『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』 竹内 整一著(評:澁川 祐子):日経ビジネスオンライン
  • 外観は小さいおもちゃ、その実態は?--「カワユすぎるぅ!ラブリーなクマケータイ」

    さすが台湾、いい仕事するなぁ〜 これまで紹介してきたトンデモケータイはどちらかといえば無骨な作りのものが多かった。車型ケータイにしてもペン型ケータイにしても、普通にお店に置いてあれば「あ、中国製だ」とわかるようなクオリティーやらデザインのものばかり。まぁトンデモケータイに品質を求めるほうが酷ってもの。買ってすぐ壊れても笑って許してあげるくらいの心の広さで付き合うべきなのが“トンデモケータイクオリティー”なのだ。 でも、今回紹介するケータイは今までとはちょっと違う、なかなかナイスな一品だぞ。なんてったって台湾製。しかも超ラブリーでカワイイと来ているんだから注目だ。実は発売されたのは数年前。今では入手困難だけど、こんなケータイ後にも先にもないってことからぜひ紹介させてほしい。 ということで誰もがこの写真を見てケータイとは気がつかない、そのカワユイ姿をまずは見て欲しい。お子さんがいる人は「買って

    外観は小さいおもちゃ、その実態は?--「カワユすぎるぅ!ラブリーなクマケータイ」
  • 次世代電源、世界に先手 小型燃料電池、日本規格採用へ:ニュース - CNET Japan

    携帯電話や小型パソコンなどの次世代電源として開発が進められている小型(マイクロ)燃料電池をめぐり、日業界の技術規格が世界標準として採用される見通しとなったことが11日、分かった。電子機器の標準規格を決める国際機関で、日の提案が4月にも採用される方向となった。技術開発は各国が取り組んでいるが、日メーカーが先行しており、今年は市販製品が初めて登場する。日勢は技術普及のカギとなる業界標準を握ることで、今後の市場拡大期に向けた国際競争で主導権の確立につなげる考えだ。 ◆6月に最終案 電子機器の国際競争では、標準規格がいったんできると、互換性を持つ製品だけが市場を占めるようになるだけに、技術開発とともに標準規格を握ることの重要性が増している。携帯電話の通信規格など、日勢が技術で先行しながらも規格の主流争いで敗れ、シェア低下を招いたケースも少なくない。 小型燃料電池の業界規格策定は「国

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    なんかわかんないけど、よかったしょ
  • 女性も!?職場のイスで「あぐら」座り

    自分に合わないものを使うと腰痛などトラブルの原因にもなるイス。デスクワークをする人は、イスや座り方にこだわりがあるのだろうか?意識調査を行い、20代から40代を中心とする男女411名の回答を集計した。 職場で「デスクワークをしている」としたのは325名(79.1%)。回答者の大多数がデスクワークをする機会があるとした。そのうち、デスクワーク時にイスに座っているのは319名(98.2%)だった。 職場でデスクワークをするときに座っているイスのタイプを聞いたところ、全体では「ガスシリンダー式オフィスチェア」が最も多く45.1%を占め、続く「油圧シリンダー式オフィスチェア」が16.0%だった以外は数%程度で、「どのタイプかわからない」が31.3%という結果に。 男女別に見ると、男性では「ガスシリンダー式オフィスチェア」が55.0%と女性を25ポイント上回った。一方、「どのタイプかわからない」とす

    女性も!?職場のイスで「あぐら」座り
    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    許されるなら正座したりもする
  • デル、液晶一体型デスクトップPC「Studio One 19」

    デルは3月12日、高いデザイン性とエンターテインメント機能を備えた液晶一体型デスクトップPC「Studio One 19」を発表した。世界に先駆け、3月下旬より日で先行発売する。 Studio One 19は、液晶ディスプレイ一体型のデスクトップPC、ワイヤレス接続のキーボードとマウスから構成される。ボディカラーはピュアホワイトとパウダーピンク、チャコールグレー、ネイビーブルー、タスカンレッドの5色のバリエーションを揃えた。 CPUはインテル Pentium プロセッサ、Core 2 Duo、Core 2 Quadプロセッサまで、用途に応じた選択が可能。OSは32ビット版および64ビット版のWindows Vista Home Premiumから選択できる。メモリは最大4Gバイト、HDDは最大750Gバイトまで拡張できるとのこと。グラフィックチップは、標準のNVIDIA GeForce

    デル、液晶一体型デスクトップPC「Studio One 19」
  • 百度とGoogle:あなたはどっち:中国ウェブマスター

    CNNICの統計によると2007年から2008年で約10.7%の中国広告主が出稿するサーチエンジンを変えたことがあります。中国のサーチエンジン連動型広告というとほぼ百度とGoogleが独占している状態です。つまり百度からGoogleか、Googleから百度か、どちらかに出稿対象を変えたことになります。 広告主がなぜ以前出稿していた検索エンジンに不満を持ったかというと、主に以下の理由があります。一番不満があったのはやはり効果に関連するものです。果たして百度か、Googleか、あなたはどっち?以下は投票結果に対する私なりの「どちらが勝ったか」の予測です。 ■ 理想的な効果を出していない 80% 百度が勝つ!7割を超えるシェアを考えると、効果を出すには、百度を選んだほうがやりやすいです。 ■ 費用が高い 33% 百度が勝つ!同じキーワードでしたら百度の平均クリック単価はやや安めです。 ■ 不正ク

    百度とGoogle:あなたはどっち:中国ウェブマスター
  • セカンドライフの日本人:仮想空間より愛をこめて - CNET Japan

    ここ数週間、日人の比率がSL(セカンドライフ)において伸び悩んでいる理由を考えていましたので久々にCNETで書かせていただきます。全体はクライアントソフトウェアの多言語化も進み非英語圏のオフィシャルサイトも徐々に増え始めていて全体は増えてるとは言いがたいものの緩やかに回復、もしくは横ばいの状況です。(なぜあいまいな言い方をしてるかと言うとリンデンラボが経済指標データを無料で公開しなくなったからw) 米国のゲームデザイナーウィル・ライトは「当初はゲームそのものの遊びの価値が中心だが時間が経過するとユーザーのコミュニティーが生み出す価値が上昇する。」と指摘しています。SLを訪れた方は当初はおおむね楽しいと考えるということはアンケート等でも出ていますし、私も当初よくわからないなりにも楽しんだ時期があります。日人に向かないという理由をあげる専門家の中には日語対応が少なかったということを以前は

    boyasan
    boyasan 2009/03/13
    日本人はローカルな社会生活が安定しているから、ニュートラルな場を面倒に感じる?