エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/skondo/saibokogaku/kainomakikata.html
貝職人が語る「生物の形づくり」のミステリー 貝の標本作りは,海水浴に行った子どもの夏休みの宿題の定... 貝職人が語る「生物の形づくり」のミステリー 貝の標本作りは,海水浴に行った子どもの夏休みの宿題の定番の1つですが,大人になって集めても,綺麗で楽しいもの.沖縄あたりに行くと,お土産物屋でたくさん(たいてい は東南アジア産ですが……)売っていて,面白い形のものが結構安く手に入ります.筆者が研究室に飾っているのは,こんな感じです(図1). 高いものでも2000円くらいなので,大人買いすると,人に見せられるコレクションになります.形も模様も色も,千差万別.とがっていたり,長い突起があったり.発生生物学者としての本能がくすぐられざるをえません.こんな形をどうやって作ったのだろう? 「貝殻の形だって? そりゃあ,体を鋳型にして,表面に貝殻の結晶成分を固めて……」と単純に思っている方が多いでしょうが,この問題は,そんなに易しくありません.だって,貝の中身(軟体部)は,ナメクジみたいに不定形なんだから.
2015/09/18 リンク