記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    harumomo2006
    harumomo2006 身体障害者じゃないんだから女性が弱者という発想はやめよう

    2010/11/04 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 男向け・女向けと公称してるサービスの隙間に落ち込む時があってなんだか居心地悪いんだよね。酒飲みでないので飲み放題男性価格がきついし、レディースセットの量程々ミニデザート付きが食べたくても断られる…

    2010/11/04 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu 近所の映画館はメンズデーあるのでレディスデーを気兼ね無く利用できていいよ

    2010/11/03 リンク

    その他
    david3rd
    david3rd 「弱者を優遇する」ことは差別とは言わない。配慮だろう。ただ、レストランで男性が注文できなというメニューが通常的にあるとしたら差別を助長するだろう。そういう店を利用しない自由はある。

    2010/11/03 リンク

    その他
    bamkuhen
    bamkuhen 女性限定、男性限定の言葉にそもそも違和感。例えに乗っ取るなら「おしゃれセット」「質より量セット」とでも言えばよいか。男がおしゃれ食べても、女が量食べてもいいじゃない。意識した時点で差別区別は存在する。

    2010/11/01 リンク

    その他
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi だからそうと名乗ってない男性専用サービスは山ほどあると何度いったら

    2010/11/01 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute メンズデーで検索すると映画館とかであるみたい/食事量の話なら、事実上「男性限定」の店はいっぱいある(一部ジロリアンは「女は来るな」みたいなこと言うし)が、それはそれとして頼んだら出して欲しいよね

    2010/10/31 リンク

    その他
    mc22_90
    mc22_90 駄目過ぎ。「『飲み放題で男性の方がたくさん飲むから値段設定も男性の方が高い』店があっても問題はない、ともいう」これ「女は生理で休んだり寿退社するから出世や賃金で不利でも問題ない」と同じロジック

    2010/10/30 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude ペットフード食えないからって文句言うようなもの

    2010/10/30 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 基本的人権に関しては国が差別してはいけないのであって企業に関しては触れられていない。もしこれが差別と映るなら市場(消費者)の自浄作用が働く筈だしそれに委ねるのが健全だと思う。

    2010/10/29 リンク

    その他
    kininarucheck
    kininarucheck 女性限定とか見ていつも思うのは、女性差別を声高に主張している方たちが男性差別だと声を上げているのかって事。俺はどっちの限定メニューがあっても良いと思うけど。

    2010/10/29 リンク

    その他
    hanapeko
    hanapeko 現に存在する男女の賃金格差(フルタイムベースで女性は男性の3分の2ぐらい)がまったくなくなったら、女性だけを割り引く「レディースプラン」に関してはなくなってもいいと思う。

    2010/10/29 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 提供するサービスと、性差との関連が無いところで女性限定というのは差別かな。レストランなら「少食向け」とか「デザイン志向」とかにすればいい。大体給料だって女性の方が多いところもあるわけだし。

    2010/10/29 リンク

    その他
    medicineman
    medicineman 「山下さんは、男女の差異を認めない「平等論」に反発を感じている」???

    2010/10/29 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「レディース」という名前は付けてもいいが、小食だがたくさん種類食べたい男だっているし、それなりに頼むのに勇気がいるので男でも食べられるようにして欲しいと思う

    2010/10/29 リンク

    その他
    nagabow
    nagabow 差別というかわからないけど、女性が優遇されすぎているのは事実だろう。メンズデーや男性専用車両そして、男性の育児休暇が容易に取れなければ差別と言われるのは仕方がないかもしれない。

    2010/10/29 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 既存の差補正以外の意味で、男性側に損があるならば差別。

    2010/10/29 リンク

    その他
    X-key
    X-key 近所のガソリンスタンドの「女性限定割引デー」はマジで意味わからんw

    2010/10/29 リンク

    その他
    imo758
    imo758 銭湯や生理用品など直接性的なものが絡むもの以外は差別だろ。~向けと銘打つのはいいが限定とかなにそれ。食事量が性別だけをパラメータにもつとかアホかと。

    2010/10/28 リンク

    その他
    rin51
    rin51 > 女性限定メニューを教授が注文すると、2軒に1軒の割合で「いくら粘っても」断られる

    2010/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「女性限定」は男性差別か 男性教授のコラムが話題

    女性限定メニューは「男性差別」か――著書「希望格差社会」などで知られる中央大学の山田昌弘教授(家族...

    ブックマークしたユーザー

    • harumomo20062010/11/04 harumomo2006
    • rakusupu2010/11/04 rakusupu
    • peppers_white2010/11/04 peppers_white
    • lisagasu2010/11/03 lisagasu
    • uuchan2010/11/03 uuchan
    • david3rd2010/11/03 david3rd
    • bamkuhen2010/11/01 bamkuhen
    • W_Katsuragi2010/11/01 W_Katsuragi
    • WinterMute2010/10/31 WinterMute
    • shino-katsuragi2010/10/31 shino-katsuragi
    • mc22_902010/10/30 mc22_90
    • andsoatlast2010/10/30 andsoatlast
    • Yoshiya2010/10/30 Yoshiya
    • death_yasude2010/10/30 death_yasude
    • a1101501j2010/10/29 a1101501j
    • kininarucheck2010/10/29 kininarucheck
    • harax2010/10/29 harax
    • came82442010/10/29 came8244
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事