エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東南アジア史での論文の書き方
東南アジアについての論文をまとめようとする学生向けマニュアル 「インドについての論文をまとめよう... 東南アジアについての論文をまとめようとする学生向けマニュアル 「インドについての論文をまとめようとする学生向けマニュアル」東南アジア関係補足* (2009年9月水島研究室TA作成、2018年3月島田研究室TA改訂) *東南アジアを学ぼうとする学生は、別頁「インド(南アジア)についての論文をまとめようとする学生向けマニュアル」にも目を通すことが望ましい。 4. 卒論執筆の順序 (1) 語学と史料読解 史料を読まない限り卒論は書くことができないので、卒論執筆時にどれだけ語学能力があるかは重要である。卒業のみを考えた場合、英語やフランス語、スペイン語、中国語(漢文)、あるいは日本語といった3年次までに習得した言語によって書かれた史料を探すこともできる。しかし、大学院進学者は、3年生のうちから専攻希望地域あるいはテーマに関する史料中の言語(東南アジア各地言語やオランダ語、ポルトガル語など)をコ