エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LAメタルに始まる、アメリカにおけるHR/HMの栄枯盛衰
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LAメタルに始まる、アメリカにおけるHR/HMの栄枯盛衰
そもそもLAメタルとは LAメタル。LAとは言うまでもなくLos Angels。アメリカ西海岸の中心都市の名前を冠... そもそもLAメタルとは LAメタル。LAとは言うまでもなくLos Angels。アメリカ西海岸の中心都市の名前を冠するこのワードもNWOBHM同様、ジャンル名というよりは、80年代にLAを拠点に活動したHR/HMバンド群によるムーブメントの名称である。 コードに開放弦の刻みを加えたリフ、ノリのいいミドルテンポ、曲名を叫ぶだけのシンプルでキャッチーなサビなど、NWOBHMに比べると「典型的な音」のイメージが明確であるがゆえにジャンル名として機能することもあるが、厳密に言えばやはりそれは不適切であろう。 というのも、イメージが強いとはいえ、「LAメタル」という言葉のもとに括られるバンドの中でも、成功したバンドは当然ながらそれぞれ明確な個性があり、単純にLAでHR/HMが流行っていて活動しやすいから、という理由で集まってきたミュージシャンやバンドが多かったことでLAにその手のバンドが多く集まった