記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toshi20
    toshi20 互いに自戒することが肝要ってことだし正論。ブログだけがミスに対する謝罪と訂正を免れるわけではないわな。

    2012/05/14 リンク

    その他
    kechack
    kechack マスコミ批判は読み手に悦ばれるから特に拡散しやすい。

    2012/05/14 リンク

    その他
    uturi
    uturi 謝罪と訂正が小さいってのは今までのマスコミと同じような態度を取っただけでしょ。自分たちがいざ攻撃されたらそれまでの言動を棚に上げて「内容には責任を負うべきだ!」って。

    2012/05/13 リンク

    その他
    indigoworks
    indigoworks 昨今のマスコミバッシングで、マスコミも取材する時は結構ピリピリしてる。本件で無体な取材が無かったとまでは断じ切れないが、それを告発したいなら、ちゃんと裏とるべき。

    2012/05/11 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit 一部のマスコミが、大切な場に土足で踏み込んだことは肯定。ただし、名指しされた3社は否定しているし、センター側も名指し部分を消去・訂正。

    2012/05/11 リンク

    その他
    minestrone02010
    minestrone02010 当事者が、事実を確認しながら冷静かつ客観的に書く事の難しさを表しているのかな。取材の行き過ぎが完全になかったとはいえないのかもしれないが、名指しされた新聞社は無実?だった。さらに検証を行なって欲しい。

    2012/05/11 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe まったくですね(棒

    2012/05/11 リンク

    その他
    platypus0114
    platypus0114 ミスはすぐに訂正、謝るなりしないと。

    2012/05/11 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo マスコミと同じぐらいの力を得るってのは肝に銘じないとな。

    2012/05/11 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 速やかに謝罪と訂正を行うことが発信する情報の信頼につながっていくはず。

    2012/05/11 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori この文脈なららーめん花月がブロガー訴えて勝った判例も絡めて欲しかった…

    2012/05/11 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「マスメディアはもちろん、一般のブログの書き手でも、間違った内容を掲載した場合、速やかに謝罪と訂正を行うことが発信する情報の信頼につながっていくはずだ。」

    2012/05/11 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok いいフォロー記事。個人ブログであっても間違いはちゃんと修正謝罪すべき

    2012/05/11 リンク

    その他
    hanaguro-sally
    hanaguro-sally この記事にある追加取材って新聞3社と病院管理部に問い合わせただけ?その程度で"名指しされた社による行為はなかったことになる""ブログの内容は「誤報」といえるかもしれない"って言えるのかな?理解できない RT @nikkeionl

    2012/05/11 リンク

    その他
    gohantaberu
    gohantaberu 記者がやってないといっても、信じないけどなw 普段の行動みてるとwww

    2012/05/11 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 個人ブログでも訂正は当然だが、これも一方の言い分でしかないので判断は保留。ブロガーによる文章という体で、遺族や関係者に配慮した取材ができていないという批判をスルーしているのがメディアの狡猾さか。

    2012/05/11 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 先ず隗より始めよ、という話に落ち着くのかな。数多の報道事故に対して今までどう対処してきたか。悪い先例を正すので一緒に頑張りましょう、なら納得。報道と言う職でおカネを頂いているんですよ?

    2012/05/11 リンク

    その他
    makou
    makou ウソがいつまでも残るのはマズいよな。

    2012/05/10 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 間違ったときに謝罪と訂正は大事ですね。個人ブログに限りませんが。

    2012/05/10 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 翌日に訂正をしたと書いておきながら執拗な印象を受ける.新聞にも訂正されたあとでも誠意が足らんみたいな言いがかりつけてもええかな.

    2012/05/10 リンク

    その他
    tkamu
    tkamu まぁ、信用できないけどなぁ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 個人のブログを簡単に信用する方がどうかと思うけど。

    2012/05/10 リンク

    その他
    indication
    indication 記者にとっては事実を求めることが正しい。しかし、炎上したのは、事実を求めたことにより発生した。という認識はどうだろうか。

    2012/05/10 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 相手がマスコミだろうが個人だろうが、間違ったことを書いたのなら訂正は必要/ネット界ではマスコミは「叩いてもいい奴ら」という認識なのだろうが、だからといってお前だって論法や対人論証が許されるわけではない

    2012/05/10 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen マスコミに属する人たちの側に、『情報発信の特権』があるといった驕りは無かったか。もちろん、ブログ側の内容に"明らかな誤解・あるいは悪意によるデマ"があれば、訂正は当然だけど。

    2012/05/10 リンク

    その他
    che-hiroshi
    che-hiroshi ブログを書いているのは主権者だ。過ちを正す必要があれば、正すべし。

    2012/05/10 リンク

    その他
    coleo
    coleo 誤認があれば訂正すべし。この件では、報道の自由と市民の人権が対立しているかのように受け取られ、発信は結果的に、相互に高めあうジャーナリズムと市民の関係にとって寄与するものとはならなかった。

    2012/05/10 リンク

    その他
    physician
    physician 『マスメディアはもちろん、一般のブログの書き手でも、間違った内容を掲載した場合、速やかに謝罪と訂正を行うことが発信する情報の信頼につながっていくはずだ。』もちろん、の人たちの実態はどうなのかな

    2012/05/10 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/05/10 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 個人ブロガーの自戒だと解釈するけど、マスコミに掲載されたことで別な意図を持ってしまうのだろうな

    2012/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に...

    ブックマークしたユーザー

    • fujifavoric2014/02/21 fujifavoric
    • Jxck2012/05/14 Jxck
    • toshi202012/05/14 toshi20
    • kechack2012/05/14 kechack
    • uturi2012/05/13 uturi
    • enigma112012/05/12 enigma11
    • vanishatea2012/05/11 vanishatea
    • indigoworks2012/05/11 indigoworks
    • smtp2012/05/11 smtp
    • moftpit2012/05/11 moftpit
    • smicho2012/05/11 smicho
    • minestrone020102012/05/11 minestrone02010
    • booskanoriri2012/05/11 booskanoriri
    • Humangas2012/05/11 Humangas
    • honeybe2012/05/11 honeybe
    • platypus01142012/05/11 platypus0114
    • kaerudayo2012/05/11 kaerudayo
    • kana3212012/05/11 kana321
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事