エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
沖縄の海底遺跡1
与那国、数年前からちょっと有名になっています。 なぜかといえば、すぐそばの海底に人間が手を加えて作... 与那国、数年前からちょっと有名になっています。 なぜかといえば、すぐそばの海底に人間が手を加えて作ったとおぼしき遺跡が発見されたからです。 その 規模はかなり大きく、直角の石組や通路どが点在するもので、遺跡ポイントとしてダイバーにも有名になっています。 琉球大学の木村教授が積極的に人工物であると証明する事にアプローチしていて、最近、本島北部から海中鍾乳洞が見つかり、調査の結果二万年~二千年昔に出来た事が判明し ました。その事から、遺跡もその時代には陸上にあった事が立証されたと言う事です。 遺跡下部についていた珊瑚が二千年前のものだった事を考えるとそれ以前に作られた事になり、今までの既存の古代史が見なおされる事は必至でしょう。 元来、学会と言うところは保守的な所のようで、この写真のようなものが自然にできたと言い張る方々が多いなか良く頑張っていると思います。 また、遺跡付近のサンニヌ台と言うと