エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
捨て方の基準~シンプルな暮らしの整え方~ : Rinのシンプルライフ〈小さな平屋で暮らす〉
シンプルライフ実践中のRinです♬ 今日の午前1時すぎ、日向灘を震源とする地震がありました。 震度5強... シンプルライフ実践中のRinです♬ 今日の午前1時すぎ、日向灘を震源とする地震がありました。 震度5強を観測したエリアもあります。 引き続き、余震には十分お気をつけ下さい。 手放す基準ここ数年で、だいぶ物を減らしてきました。 きっかけは、片付けの基本を学んだからです。 整理収納アドバイザー1級を取得したのは、早いもので7年近く前になります。 片付けのオンライン講座で1番に質問されるのが、手放し方の基準についてです。 皆さん、手放す基準や手放し方に困っているんだなと思いますね。 物が増える子育て時期と違って、シニア世代は物を減らしていく時期だと思いますが手放せなくて溜め込んでいるご家庭が多いです。 介護の仕事を20年以上してきて、実際にその様子を見てきました。 そんな私が、この7年間で物を手放してきた基準について、やりやすい順番から書きたいと思います。 ①壊れていて使えない物壊れていて使えな
2018/10/22 リンク