エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【セキュリティ ニュース】上半期のサイバー犯罪検挙、4183件 - 仮想通貨の不正送金が大幅増(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【セキュリティ ニュース】上半期のサイバー犯罪検挙、4183件 - 仮想通貨の不正送金が大幅増(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
警察庁は、2018年上半期におけるサイバー犯罪の検挙や認知状況を取りまとめた。オンラインバンキングに... 警察庁は、2018年上半期におけるサイバー犯罪の検挙や認知状況を取りまとめた。オンラインバンキングにおける不正送金は、被害額ベースで減少傾向が見られた一方、仮想通貨では件数、被害額ともに大幅に増加している。 同庁によれば、2018年上半期におけるサイバー犯罪の検挙件数は4183件で、過去最悪となった前年同期の4209件から微減。相談件数は6万1473件で、前年同期の6万9977件を8504件下回った。 オンラインバンキングの不正送金被害は211件で、被害額は約3億7200万円。前年同期から件数ベースでは5件減、被害額ベースで1億9500万円減となった。 法人口座における被害額が約2億6600万円減となったことが影響。ただし、個人の被害は約7000万円増となっている。不正送金先としては、ベトナム人名義の口座が約65%を占め、中国人名義が約15%、日本人名義が約12%だった。