記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ahmok
    ahmok しかし、この文章は、なぜか起承転結でできていた

    2010/07/30 リンク

    その他
    yam1226
    yam1226 あまり役に立たない起承転結なのに、なぜ広く採用されているのだろうか。文章構成法の上手な説明を思い付かないからではないかと推測する。/10年以上前の論。今は起承転結が教えられることは少なくなったと思う。

    2009/12/10 リンク

    その他
    yamikuro1226
    yamikuro1226 あまり役に立たない起承転結なのに、なぜ広く採用されているのだろうか。文章構成法の上手な説明を思い付かないからではないかと推測する。/10年以上前の論。今は起承転結が教えられることは少なくなったと思う。

    2009/12/10 リンク

    その他
    ecmas
    ecmas 普段文章を書く上でまったく使えなかった起承転結。私が馬鹿なのかと思っていたら、、、、

    2007/12/13 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill 起承転結というのは詩とか小説のプロットとかに用いるもんでしょう。それ以外の文章を書くのにはいらんでしょう。あと、論文はIntroduction, body, conclusionの3パートで十分。

    2007/12/05 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (4コマの起承転結に疑いを持っているおれ

    2007/12/05 リンク

    その他
    mind
    mind 文章のタイプによるのでは。物語型なら起承転結。論文型なら問理結。文章の目的により様々ということか。

    2006/03/20 リンク

    その他
    str017
    str017 何かに役に立ちそうだから、クリップ

    2005/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    起承転結による文章構成法はほとんど役に立たない

    何でも起承転結で説明したがるようだが... 文章を書くときに一番悩むのは、全体をどのように構成した...

    ブックマークしたユーザー

    • kobayasiyasumi2010/09/08 kobayasiyasumi
    • ahmok2010/07/30 ahmok
    • yam12262009/12/10 yam1226
    • yamikuro12262009/12/10 yamikuro1226
    • Ashizawa2008/12/13 Ashizawa
    • ecmas2007/12/13 ecmas
    • lakehill2007/12/05 lakehill
    • TakahashiMasaki2007/12/05 TakahashiMasaki
    • ayacnews2006/08/23 ayacnews
    • tknsn2006/06/30 tknsn
    • wildcats2006/04/27 wildcats
    • tanahata2006/04/21 tanahata
    • mind2006/03/20 mind
    • zonia2006/03/19 zonia
    • Tshin2006/03/19 Tshin
    • REV2006/03/19 REV
    • nisemono_san2006/03/19 nisemono_san
    • str0172005/10/05 str017
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事