記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nihonjin
    Nihonjin 「当面の応用としては法科大学院の授業で要件事実論を学ぶのに使えるという。また、弁護士が証拠に抜けがないかなどをあらかじめ確認することにも役立つという」

    2011/08/09 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:論理プログラミング]

    2011/06/08 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "AIのプログラムと裁判の論の運び方には共通点がある。要件事実論と論理プログラミングの構造がまったく同じ。"

    2011/03/04 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo Prologの間違いかと思ったけどなんかそういう研究やってるのね。Prolog+LegalでProleg? cf: http://research.nii.ac.jp/~ksatoh/

    2011/03/04 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 とても面白い研究。

    2011/03/04 リンク

    その他
    a_sheep
    a_sheep 昔、法律人工知能という教科書読んだのを思い出した/東京新聞:AIで精密裁判? 法論理との類似に注目

    2011/03/03 リンク

    その他
    eiji8pou
    eiji8pou もうね、ほんと機械にやらせてもいいじゃないか。裁判なんてさ。

    2011/03/03 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi ついこの前、プログラミングと立法行為が似ているという話を上司とした記憶があるのだが

    2011/03/03 リンク

    その他
    junmyk
    junmyk 俺のレベルでの印象だけれど、宅建で民法習ったのだが、ソフトウェア・アルゴリズムとの親和性は高いと思った。

    2011/03/03 リンク

    その他
    kojosan
    kojosan 誰かがやっているだろうなーとは思っていた

    2011/03/02 リンク

    その他
    sentoh
    sentoh へえ

    2011/03/02 リンク

    その他
    medicineman
    medicineman prolog ツッコミたいことはブクマにだいたい出てた

    2011/03/02 リンク

    その他
    LS2008
    LS2008 法律エキスパートシステムなら、90年代に結構やってたような。と思ってぐぐったら、すぐこれが出てきた。http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50062162

    2011/03/02 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >要件事実論と論理プログラミングの構造がまったく同じだと気付いたという

    2011/03/02 リンク

    その他
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 内容の妥当性に関しては全く分からないので法律に詳しい人の解説を所望したいところ。

    2011/03/01 リンク

    その他
    Kaffeepause
    Kaffeepause 「要件事実論と論理プログラミングの構造がまったく同じ」というが、記事の流れになんかモヤモヤする・・・実際は要件事実Aに該当するか否かが問題になることが多いのでは?これも筋違いの批判かもしれないが。

    2011/03/01 リンク

    その他
    Kfpause
    Kfpause 「要件事実論と論理プログラミングの構造がまったく同じ」というが、記事の流れになんかモヤモヤする・・・実際は要件事実Aに該当するか否かが問題になることが多いのでは?これも筋違いの批判かもしれないが。

    2011/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京新聞:AIで精密裁判? 法論理との類似に注目 国立情報学研究所:科学(TOKYO Web)

    人工知能(AI)の基礎的な理論を使ってコンピューターに裁判の過程を考えさせようとする研究が国立情...

    ブックマークしたユーザー

    • Nihonjin2011/08/09 Nihonjin
    • ortica2011/06/08 ortica
    • DrFaust2011/06/04 DrFaust
    • SavingThrow2011/03/04 SavingThrow
    • terazzo2011/03/04 terazzo
    • tomo314159265632011/03/04 tomo31415926563
    • ureyubo2011/03/04 ureyubo
    • frkout2011/03/04 frkout
    • a_sheep2011/03/03 a_sheep
    • eiji8pou2011/03/03 eiji8pou
    • shaketoba2011/03/03 shaketoba
    • TOKOROTEN2011/03/03 TOKOROTEN
    • YaSuYuKi2011/03/03 YaSuYuKi
    • junmyk2011/03/03 junmyk
    • kojosan2011/03/02 kojosan
    • sentoh2011/03/02 sentoh
    • shinyai2011/03/02 shinyai
    • medicineman2011/03/02 medicineman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事