エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第5回 コード進行の基礎と様々なコードネーム | コードについて学ぶ | 音楽について勉強しよう | MUSIC PAL | ヤマハ株式会社
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第5回 コード進行の基礎と様々なコードネーム | コードについて学ぶ | 音楽について勉強しよう | MUSIC PAL | ヤマハ株式会社
音楽には、文章のような基本的なルールがあることが解りましたね。そのなかでもV(7)-Iの進行(D-T)を、... 音楽には、文章のような基本的なルールがあることが解りましたね。そのなかでもV(7)-Iの進行(D-T)を、特にドミナント・モーションといいます。 ドミナント(D)の前に、ドミナントを飾る和音がありましたね。サブドミナント(S)です。そのなかでも、II7(二度マイナー・セブン)がくることで、音楽のエネルギーが非常にまとまりのあるものになります。これを特に、ツー・ファイブといいます。 このツー・ファイブこそが、実は音楽の慣用句と言ってもさしつかえないほど、本当に山ほどあるのです。 どうですか。「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」の始めのコード進行です。T、S、Dでもよく見て下さい。転調をしながらツー・ファイブでまとめてありますね。いろいろな曲で確かめてみて下さい。