エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
タイトー5232シリーズ
レジスタ$0~$7は、半音単位の音階を指定する。 値が$dfのときはノイズを出力する。 ノイズについては調... レジスタ$0~$7は、半音単位の音階を指定する。 値が$dfのときはノイズを出力する。 ノイズについては調べなかったが、聞いた感じでは音程をランダムに変化させている出し方のようである。 レジスタ$c、$d上位4bitは、エンベロープのモードを指定する。値2のときエンベロープ有効、値3のときエンベロープ無効(音量一定)、 値0のとき出力なし、となる。ほとんどMode2が使われているが、Mode3はバギーチャレンジの一部の音楽で使用されている。 レジスタ$c、$d下位4bitは、オクターブ重ねの動作を指定する。 値1(bit0)は基音の出力、値2(bit1)は1オクターブ上の出力、値4(bit2)は2オクターブ上の出力、値8(bit3)は3オクターブ上の出力を設定する。 MSM5232のオクターブ重ねの出力 オクターブ上の出力は、入力波の単純なピッチ変換ではなく、入力波がそのままのピッチで区