タグ

ブックマーク / nekofuwa.hatenablog.com (22)

  • 豆腐の南蛮漬け - ハナゴト

    今日の夕飯は、豆腐の南蛮漬け。 私の常備菜のひとつです。 ~豆腐の南蛮漬けのレシピ~ ・豆腐(絹豆腐・木綿豆腐)   1丁 ・塩コショウ ・片栗粉 ・にんじん、玉ねぎ、ピーマン (南蛮タレ) ・酢      100cc ・出汁     50cc ・しょうゆ   大さじ3 ・砂糖     大さじ2 ・みりん    大さじ2 ・鷹の爪    1(種を抜いて) ①玉ねぎは薄くスライスし、にんじん、ピーマンは千切りにして容器に入れておきます。 ②お鍋に酢、出汁、しょうゆ、砂糖、みりんを入れ火にかけ、ひと煮立ちさせます。 熱々の南蛮タレを切った野菜を入れた容器に注ぎ入れます。 ③豆腐は6~8等分し、水切りします。急いでいる時は、キッチンペーパーの上にのせ、電子レンジで2分半ほど加熱をして水分を取ります。 ④水切りをした豆腐に塩コショウを振り、片栗粉を全体にまぶします。 多めの油を入れたフライパンで

    豆腐の南蛮漬け - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/09
    つくろう
  • ずっと作り続けているシフォンケーキのレシピ - ハナゴト

    シフォンケーキだけはず~っと同じレシピです。 何度も何度も・・・というか1週間に1回は作っているかも。 それでは基のシフォンケーキのレシピです。 (17cm型使用) 卵           4個 砂糖          40g~80g※1 油           40cc 牛乳(水)       70cc 薄力粉         73g~76g※2 ベーキングパウダー   0g~3g※3 塩           ひとつまみ ※1砂糖40gは甘みを感じるギリギリの量です。私は自分でべるときには40gですが、人にべてもらうときには80gにしています。 ※2この微妙な量はですね・・・その時の気分しだいだからです(笑)。そんなに変わらないので、その時の気分でどうぞ。 ※3ベーキングパウダーは入れなくても膨らみます。BPの入っていないシフォンケーキは絶品です。ふわんふわんでとろけます。ですが、

    ずっと作り続けているシフォンケーキのレシピ - ハナゴト
  • ウーピーパイ - ハナゴト

    今日のおやつは、ウーピーパイ。 板チョコで作る、しっとりもっちり軽い感のウーピーパイです。 ~ウーピーパイのレシピ(6~8個)~ ・板チョコ      1枚(約50g) ・無塩バター     30g ・砂糖        大さじ1 ・塩         少々 ・卵         1個 ・薄力粉       50g ・ココア       10g ・ベーキングパウダー 小さじ1/2 ・マシュマロ     6~8個 ①チョコレートとバターを湯煎で溶かし、そこに砂糖と塩を加えて混ぜます。 ②卵をボウルに入れて泡立て器で混ぜ、①を加えてさらに混ぜます。 ③薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを②のボウルに振るい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜます。 ④生地をジップロック入れ、袋の先っぽをハサミで切って絞り口を作ります。 オーブンシートを敷いた天板に生地を丸く絞ります。大体12個~16個くらいできます。

    ウーピーパイ - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2016/02/11
    つくりたい
  • チョコレートファッジ - ハナゴト

    今日のおやつは、チョコレートファッジ。 イギリス菓子のファッジよりも甘さを抑えた、ねっちり感の噛んでべるチョコです。 ドライフルーツ、ナッツ、そして洋酒をたっぷり入れた大人味のチョコレートファッジを簡単に作ります。 ~チョコレートファッジのレシピ~ ・チョコレート    200g(板チョコのブラック約4枚分) ・マシュマロ     40g ・はちみつ      大さじ4 ・バター       5g ・塩         少々 ・洋酒        大さじ2 ・くるみ       40g(ローストして粗く砕く) ・ドライクランベリー 40g レシピに書いてある洋酒はブランデーでもラム酒でもお好きなもので。 今日はコアントローを使います。 ①鍋に砕いたチョコ、マシュマロ、はちみつ、バター、洋酒を入れて火にかけます。 弱火にしてゴムベラで混ぜながら材料を溶かします。 こんな風に全て溶けたら火

    チョコレートファッジ - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2016/02/11
    “筋肉満員電車って何だ。”/ファッジって、ファッジっていう名前がすごく似合ってる
  • 明太子と鶏の炊き込みご飯 - ハナゴト

    今日の夕飯は、明太子と鶏肉の炊き込みご飯。 私は明太子の炊き込みご飯が大好きで大好きで・・・去年の冬はこればっかりべて友人に止められました。 やっと涼しくなってきたので明太子炊き込みご飯の開始です!! 明太子と鶏の炊き込みご飯のレシピ ・米     1合 ・明太子   1/2腹(1) ・鶏もも肉  1/2枚 (調味料) ・粉末出汁  小さじ1 ・しょうゆ  小さじ1 ・酒     小さじ1 ・みりん   小さじ1 お米を研いだらいつもの水の量よりほんのちょびっと少なめに入れ、調味料を入れて混ぜます。 あとは小さく切った鶏肉と明太子をのせて、普通に炊くだけ。 炊けたら、ざっくり混ぜます。 簡単な炊き込みご飯。 今日の夕飯の完成。 お好みで刻み海苔やゴマ、千切りにした生姜をかけてべます。 私はそのままで。 やっぱりすきだー! べ始めたら止まりません。 おかわり!! これから色々なバージ

    明太子と鶏の炊き込みご飯 - ハナゴト
  • 骨付き鶏肉の明太子焼き - ハナゴト

    今日の夕飯は、骨付き鶏肉の明太子焼き。 骨付き鶏肉を明太子ソースに漬け込んで、オーブンで焼いた料理です。 骨付き肉大好き。 骨付き鶏肉、明太子、出汁、酒をジップロックに入れて冷蔵庫へ。 1晩漬け込みます。 漬け込んだ鶏肉と明太子ソース、野菜をホーロー容器に入れてオーブンで焼きます。 途中で醤油とみりんを同量混ぜたものを鶏肉に塗って、艶を出しながら焼きます。 見た目は悪いのですが・・・明太子ソースが鶏肉に染み込んですっごい美味しいです。 途中で醤油とみりんを塗ったので、皮がパリパリで香ばしい。 明太子ソースをからめて焼いたジャガイモが最高です! この明太子に漬け込んだ鶏肉は、とにかくご飯がすすみます。 焼いた鶏肉からこぼれ落ちた焼き明太子をご飯にかけてべると、もう・・・たまりません。 ごちそうさまでした。 こちらでは、台風で落ちた梨、栗が袋詰めで安く売られています。 どの袋にも甘くないので

    骨付き鶏肉の明太子焼き - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/08/27
    めっちゃおいしそう
  • 焼き鯖茶漬けと台風 - ハナゴト

    今日の夕飯は、焼き鯖茶漬け。 台風の後片付けで忙しく、簡単な夕飯になりました。 というかさっきまで懐中電灯を片手に後片付け。 もうヘトヘトです・・。 焼き鯖茶漬けは簡単、でも美味しい。 骨と取って焼いた塩サバをごはんにのせて 梅干しのせて たっっぷりのゴマ! 海苔ものせたら、熱々のほうじ茶をかけます。 焼き鯖を崩してべます。 美味しい・・・。 鯖から良い出汁が出ています。 ごちそうさまでした。 今日は風と雨戸が軋む音で目が覚めました。 久しぶりに大きな台風が直撃。 朝の5時頃からすごい風でした。 いつもより早めに家を出たのですが、いつも通っている道路が通行止め。 おおー・・と少し焦りました。 他の道をほとんど通ったことが無かったからです。 というかこの強風で通行止めになるかも・・・と考えもしなかった自分が恐ろしい。 車を購入してから1週間ほどは浮かれて使っていたカーナビは、今じゃ全く使っ

    焼き鯖茶漬けと台風 - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/08/26
    家族に作ってあげたい。お夜食とかに
  • うなぎの押し寿司とうな丼 - ハナゴト

    今日の夕飯は、うなぎの押し寿司とうな丼。 スーパーの鮮魚売り場に行くと「土用の丑の日」と書かれたポスターがずらりと貼ってありました。 山積みにされたうなぎの蒲焼きを見て、私の頭の中は鰻一色。 がっつりうなぎをべます。 まずは味の付いたご飯を炊きます。 米1合にうなぎの蒲焼きのタレを大さじ1強と粉末だしを入れて普通に炊きます。 付属の蒲焼きのタレだけでは足らないときは しょうゆ:砂糖:酒:みりん=1:1:1:1の量をトロリとするまで煮詰めると、簡単なタレができます。 うなぎは、アルミホイルの上に置き、酒を少々振りかけて、しっかりと閉じ、トースターで10分ほど蒸し焼きにします。 蒸し器で蒸す方が美味しいのですが、蒸し器を洗うのが面倒だったので・・。 パウンドケーキの型にラップを敷きます。 専用の型がなくても簡単に押し寿司は作ることができます。 牛乳パックでもできます。 皮が上になるようにして

    うなぎの押し寿司とうな丼 - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/07/25
    はーこれを先に見ておけば良かった
  • 骨付き肉のチキンカレー - ハナゴト

    今日の夕飯は、骨付き肉のチキンカレー。 骨付き鶏肉カレーの味が染み込んで、スプーンでホロホロ崩すことのできる美味しいチキンカレーです。 まずは骨付き肉に下味をつけます。 ビニール袋に骨付き肉を入れ、カレー粉を少々と塩こしょうを振りかけてモミモミと揉んでおきます。 下味をつけてしばらく置いておいた肉を、バターや油を引いたフライパンで表面をこんがり焼きます。 あとはいつも通りのカレーの作り方で。 野菜や焼いた骨付き肉を煮込んでカレールーを入れるだけ。 半熟茹で卵と焼き野菜を添えたら 骨付き肉のチキンカレーの完成。 骨付き肉にスプーンを入れると簡単に崩れます。 結局最後の方は骨付き肉を手で掴んでべましたが・・・。 中の肉がぷるぷるジューシーで当に美味しかったです。 ごちそうさまでした。 料理についてよく怒られることがあります。 「あんたの基準で盛りつけないで」と。 このカレーの写真を見ても

    骨付き肉のチキンカレー - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/07/25
    はーめっちゃ食べたい
  • 半熟揚げ玉子入りの天丼 - ハナゴト

    今日の夕飯は、天丼。 冷蔵庫・冷凍庫にあるものを揚げて詰め込んだボリュームたっぷりの天丼です。 それに大好きな半熟揚げ玉子も入っています。 熱々のご飯にタレをかけます。 天丼のタレは ・出汁    100cc ・しょうゆ  大さじ2 ・砂糖    小さじ2 ・みりん   小さじ1 を煮詰めたもの。 そこに揚げた天ぷらをのせます。 今日の天ぷらは、えび、ホタテ、鰺、にんじん、かぼちゃ、オクラ、アスパラ、大葉。 そして半熟揚げ玉子を作ります。 熱した油に、生卵を入れます。 箸でさっと白身をかき集めてまとめたら 30秒くらいで出来あがり。 その揚げ玉子を急いで丼にのせます。 半熟揚げ玉子入り天丼の完成。 タレをかけて 揚げ玉子を潰して いただきます。 アジの天ぷらってどうかなぁ~と思いながら揚げましたが、美味しかったです。 この揚げ卵は祖母や母が、濃いめのタレで甘辛く煮たものをよく作っていました

    半熟揚げ玉子入りの天丼 - ハナゴト
  • 夏野菜キッシュの夕飯プレート - ハナゴト

    今日の夕飯は、夏野菜のキッシュプレート。 夏野菜キッシュには、たっぷりの夏野菜を入れて焼きました。 まずはキッシュ。 全粒粉のタルト生地を焼き、中に切った野菜と卵液を入れたら、上に夏野菜を並べて焼きます。 夏野菜キッシュの完成。 ついでにスモモ酵母のストレートでリュスティックも焼きました。 キッシュは野菜たっぷり、タルト生地はざくざくで美味しい。 リュスティックは半分に切り 野菜マリネをサンド。 野菜マリネだけをはさみましたが、これが美味しかった。 マヨネーズやハムを入れなくても、野菜だけで美味しい。 あっさりとパクパクべることができます。 ごちそうさまでした。 今日は散々な休日でした。 まずは朝から甥っ子のために予約していた「妖怪ウォッチバスターズ 赤団/白犬隊」の受け取りに。 この時に予約したゲーム。 早くゲームをしたい!という甥のために、チラシに載っていたショッピングモールの開店

    夏野菜キッシュの夕飯プレート - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/07/12
    わたしもキッシュ作りたい。その前に、ちゃんとしたキッシュをお店で食べてみたい
  • 焼きカレーパスタ  夏野菜編 - ハナゴト

    今日の夕飯は、焼きカレーパスタ。 たくさんの夏野菜も一緒にのせて焼きました。 パスタを炒めるひと手間で美味しい焼きカレーパスタになります。 材料 ・パスタカレー粉 ・塩こしょう ・カレー(残ったカレー、レトルトなど) ・卵 ・チーズ ・お好みで野菜 まずはパスタを表示通りに茹で、オリーブ油をからめて置いておきます。 そのパスタを炒めていきます。 バターやオリーブ油をフライパンに入れます。 そしてパスタを入れ、カレー粉で炒めます。 カレー粉の量はお好みで。 辛くしたい時は多めに、辛いのが苦手なときは少なめに。 私は小さじ1/4ほど入れて炒めています。 塩コショウもここで入れます。 器にパスタを入れ、カレーをのせます。 真ん中をへこませて、卵を落とします。 そしてチーズをぱらぱら。 最後に野菜をのせます。 火が通りにくい野菜は、トースターで軽く焼いてのせます。 トースターでチーズに焦げ目が

    焼きカレーパスタ  夏野菜編 - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/07/10
    めたゃめたゃ食べたい。卵が良い
  • 海苔と明太子のだし巻き卵 - ハナゴト

    今日は海苔と明太子のだし巻き卵。 たし巻き卵は熱々、中の明太子は少しひんやりトロトロ。 ごはんが進みます。 材料 ・卵             3個 ・凍ってカチカチの明太子   半腹(1) ・出し汁           大さじ3 ・焼き海苔(青のりや青ネギ、大葉でも美味しい) まずは卵と出し汁を混ぜます。 次に焼きノリを細く切ります。 面倒くさいんで、青のりやネギ、大葉でも大丈夫です。 というか入れなくても美味しいです。 でも私は入れる。 海苔の風味が好きだから。 焼いていきます。 最初の卵液を入れ、表面が半熟状態になったら火を止めます。 ここで冷凍庫でカチカチに凍らされた明太子。 それを・・ 火を止めた卵焼き機に投入。 火を消したまま明太子を巻いていきます。 あとは火をつけて、いつも通りに卵焼きを作るだけ。 焼けたら、しばらく置いてから切ります。 なるべく明太子に火を通さず、トロトロ

    海苔と明太子のだし巻き卵 - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/07/04
    食べたい
  • 野菜ぐるぐるパン - ハナゴト

    今日は、野菜を生のままぐるぐる巻いて焼いた、野菜ぐるぐるパン。 私の手抜きパンのひとつです。 まずはセルクルを作ります。 型に油を塗ったり、洗ったりするのが面倒なので、家で消費する分はほとんどが手作りセルクルを使います。 とっても簡単です。 クッキングシートの上にアルミホイルをのせて、好きな幅にして、ぐるぐる巻いていくだけです。 こんな感じ。 あとは端っこを、ホッチキスで止めます。 これだけです。 つぎは生地作り。 お好きなパン生地・バターロール生地のベンチタイムまで終わらせます。 楕円形に伸ばしたら、縦半分に切ります。 半分にした生地を、縦長に並べたら、マヨネーズなどを塗っていきます。 これは何でも良いですよ~、ケチャップでもマスタードでも。 甘いパンを作るときはカスタードを塗っています。 塩こしょうをしたら、縦半分にしたベーコンをのせます。 その上に好きな野菜をのせます。 今日は、ズ

    野菜ぐるぐるパン - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/06/26
    パンを生地から作っているひととわたしとでは「手抜き」のレベルが違う……
  • にんじんドーナツ - ハナゴト

    今日のおやつはにんじんドーナツ。 最後にのっけた人参のせいで、見た目がちょっと残念になったドーナツです。 材料 ・強力粉          100g ・薄力粉          100g ・砂糖           30g ・溶き卵          20g ・バター          15g ・塩            2g ・シナモン         好きなだけ ・ドライイースト      3g ・すりおろした人参     今日は75g(作る日の気分によって変わります) ・牛乳          大さじ1~ 今日のにんじんドーナツには、この人参2分が入っています。 まずは材料の「すりおろし人参」までをボールに入れてこねます。 その時に、生地が固いなぁ、と感じたら牛乳を加えて、硬い耳たぶくらいの感じになるまでこねます。 人参が多ければ、人参のみの水分で生地を作ることが可能です。 こね終

    にんじんドーナツ - ハナゴト
  • 黒糖ふくれ菓子 - ハナゴト

    小学生の頃から作っている、黒糖ふくれ菓子。 今でも大好きで、よく作ります。 材料 ・黒砂糖   100g ・薄力粉   100g ・重曹    小さじ1弱(入れ過ぎると苦くなります) ・卵     1個 ・牛乳    90cc ・はちみつ  大さじ1 ・酢     小さじ1 まずは黒砂糖をボールに入れ、大きな粒を指で砕いていきます。 適当で良いです。 少しは粒が残っていた方が美味しいです。 そのボールに、薄力粉・重曹を入れて、泡だて器でぐるぐる。 わざわざ、振う必要はありません。 あとは残りの材料を入れて混ぜます。 お好きな順序でどうぞ。 できた生地を型に流しいれたら、蒸し器で20分~25分ほど蒸します。 完成。 このふくれ菓子は、小さな容器で作っても大丈夫。 これはココット皿に紙を敷いて蒸した、ふくれ菓子。 上にのっているものは、自家製干し芋を刻んだもの。 お茶碗にクッキングシートを入れ

    黒糖ふくれ菓子 - ハナゴト
  • コーヒーシナモンチーズケーキ - ハナゴト

    今日はコーヒーシナモンチーズケーキ。 父の日のためにお菓子を試作中。 父が大好きなコーヒー味のスフレチーズケーキです。 まずは土台作り。 全粒粉100%。 それに、ココア、ちょこっとのきび砂糖、塩、菜種油、水を混ぜて土台を焼いていきます。 どうせ崩しちゃうので、オーブンシートいっぱいに伸ばして、フォークで穴を開けて焼きます。 カリっカリに焼けたら、手で砕いて、袋に入れてめん棒で叩いて細かくします。 それに少量の溶かしバターを入れて混ぜ、型にぎゅーっと敷き詰めます。 私は、ここまでを前日までに終わらせ、型ごと冷蔵庫で冷やし固めておきます。 最近お気に入りのクリームチーズを使って、生地を作りました。 インスタントコーヒーを牛乳で溶いて入れます。 濃いコーヒー牛乳です。 大好きシナモンをたっぷり。 冷やしておいた型に生地を流し込んだら湯せん焼きします。 低温で1時間以上かけてじっくりと焼いていき

    コーヒーシナモンチーズケーキ - ハナゴト
  • 厚切りレーズンパンの朝プレートとフルーツサンド - ハナゴト

    今日の朝ごはんは厚切りレーズンシナモンパンの朝プレート。 朝からモリモリべます。 昨日の夜に焼きあがった「レーズンシナモンパン」。 レーズンは蒸し器で10分ほど蒸して、生地に混ぜ込んでいます。 レーズンが生地の水分を吸うからです。 シナモンはたっぷり混ぜました。 焼きあがったら一晩おき、ほどよくしっとりしたパンを厚切りにします。 この厚切りにしたパンに切れ目を入れて、弱火でじっくり焼いていきます。 こんくらいの厚さです。 焼きたてのパンにバターをのせ、ウィンナーや焼き野菜を添えて朝プレートの出来あがり。 ちょっと多かった・・。 このレーズンシナモンパンが美味しかったので、朝のうちに「フルーツサンド」を作りました。 それを冷蔵庫に放り込んで、家を出ました。 このフルーツサンドが楽しみで、楽しみで・・・今日一日はフルーツサンドのために頑張れた。 夕飯は軽めにして、おやつのフルーツサ

    厚切りレーズンパンの朝プレートとフルーツサンド - ハナゴト
  • 100均の型でカップパン - ハナゴト

    今日は100均のマドレーヌ型を使ったカップパン。 カップの形をしたパンに詰めるものを変えるだけで、色々な味のパンが出来上がります。 これは100均の硬い紙製のマドレーヌカップ。 油をひいたりする必要がないので、惣菜パンを作るときによく使います。 お好きなパン生地かバターロール生地を分割し、ベンチタイムまで終わらせます。 その生地を、型の側面にぎゅーっと押しつけます。 こんな感じ。 どうせ膨らむので雑でも大丈夫。 あとは具をのせます。 これは自家製カスタード。 他には、マヨネーズとケチャップを混ぜたものをパン生地に塗りました。 カスタードの方にはダークチェリー。 マヨソースの方には、ズッキーニ、自家製セミドライトマト、ウィンナー。 セミドライトマトは、塩も何もせずにトースターで30分ほど焼いたもの。 生地がふっくらするまで2次発酵させます。 卵液を塗り(塗らなくてもいいです)、野菜パンにも

    100均の型でカップパン - ハナゴト
  • バケット生地のピザとほうじ茶プリン - ハナゴト

    今日の夕飯はバケット生地で作った「サラダピザ」と「トマトピザ」。 朝に雑穀バケットを作るつもりで、梅酵母で生地を仕込んでいました。 帰宅すると、ポストにピザ屋さんのチラシが。 とうしてもピザがべたくなったので、バケット生地を無理やりピザにしました。 2等分したバケット生地を丸く伸ばして、トマトを煮込んで作ったトマトソースをたっぷり塗ります。 チーズ、ミニトマト、厚切りベーコンをのせて高温で焼きました。 焼けたらサラダほうれん草をぱらり。 もうひとつは サラダピザ。 生ハムなどはのせずに、野菜だけのサラダピザ。 断面はやっぱりバケット。 いつも作るピザ生地にはオリーブ油を混ぜます。 ですが、バケット生地なので、粉・塩・水だけ。 このピザ、いつも作るピザより好きでした。 生地がバリバリで美味しい。 今度からバケット生地のピザにしよう。 後のデザートはほうじ茶プリン。 ずっと棚の奥にあったほ

    バケット生地のピザとほうじ茶プリン - ハナゴト
    eri_pico
    eri_pico 2015/06/11
    いいなあほうじ茶プリン