タグ

2015年3月23日のブックマーク (6件)

  • デート ロケ地情報・ロケ地マップ

    (古沢良太) 音楽(住友紀人) 企画(成河広明) 企画(狩野雄太) プロデュース(山崎淳子) 演出(武内英樹) 演出(石川淳一) 第01話 2015/01/19 恋の仕方がわかりません!!契約で結婚が出来ますか!? 第02話 2015/01/26 あなたに寄生したい!!高等遊民に恋出来ますか? 第03話 2015/02/02 初お見合いは未知との遭遇!?恋愛不適合女を救出せよ!! 第04話 2015/02/09 心が無いから結婚出来ない!?彼女を救う奇跡の贈り物!! 第05話 2015/02/16 無理して実行お泊り計画!!初キスは波乱の幕開け!? 第06話 2015/02/23 彼女の実家へ初訪問!!奇跡呼ぶ涙のレシピが恋の鍵!? 第07話 2015/03/02 親の気持ちを子は知らず!?母の終活決め手は結婚!! 第08話 2015/03/09 ついに結納!!涙の真相告白~当の恋が

    ericca_u
    ericca_u 2015/03/23
  • ラブライブとコンプレックスとレッグウェアについて - チャイ

    コンプレックスがある女の子が好きです。 人なんて多かれ少なかれどこかにコンプレックスがあるものだと思っているし、私はコンプレックスの固まりだし。 正直、ここまで自分でそういう女の子が好き、という感情はなかったんだけど、今回それに気付いたのは、ラブライブ!での推しが東條希さんと小泉花陽さんになったことから。 μ'sのメンバーは多かれ少なかれ、みんなコンプレックスを持っていると思うんです。それは星空凛さんが女の子っぽい洋服を着るのが恥ずかしい、というようなメンタルなことから家庭環境など。ぱっといま思いつかないのはほのか位かな…? という前置きはいいんです。 わたし、音ノ木阪学院の校則を見たい今すぐ見たい。服装規定はどうなっているんだろう。グッズで無いの?学生手帳とか。 学校、そして9人の女の子の集団が全員主役みたいなラブライブ!私はこういうところの制服の着こなしがすごく気になってしまうんです。

    ラブライブとコンプレックスとレッグウェアについて - チャイ
    ericca_u
    ericca_u 2015/03/23
    楽しいけど、想像し始めるとちょっと苦しい話だった
  • はあちゅう on Twitter: "ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。"

    ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。

    はあちゅう on Twitter: "ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。"
    ericca_u
    ericca_u 2015/03/23
    動画に対する意見の方向性に関わらず、出演男性が容姿disされててつらい
  • ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ここのところ、ネットでは「久谷女子同人誌の件*1」と「ルミネCMの件」*2が話題になっていた。どちらも性に関するトラブルで、女性が告発している。 それらの出来事は、あるときは「フェミニストがわめいている」と言われ、あるときは「フェミニストはこの件は批判していない」と言われた。いつも通り、「世の中が悪いのはフェミニストのせいだ」と思っている人たちの発言がいくつも飛び交っていた。そして、ついには「騒いでいるのは<ネトフェミ>であり、<まっとうなフェミ>を毀損している」という主張まで飛び出した。以下である。 「ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは?」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/22/173113 上の記事のブックマークコメントでも言われているが、こうした「フェミ擁護」に見せかけた女性差別は繰り返し行われてきた。かつては「フェミ

    ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    ericca_u
    ericca_u 2015/03/23
    イメージで恐縮だけど「ネトフェミ」って、使ってるひとの「ぼくの嫌いな女」「ぼくの理解し切れなかった女(の言葉)」「ぼくにわかるように話さない女」くらいの意味以上に何か共有されてる意味はあるのかな
  • 「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば

    こないだ飲み会で熱く語ってたら「それブログに書いたらいいじゃん」と言われたので書きます。 今回の話は、2015年初頭を席巻したお笑い芸人・8.6秒バズーカーのネタ「ラッスンゴレライ」について。3月23日、デビュー最速となる大阪・なんばグランド花月での単独公演のチケットも即完したとか。あのネタのどこが面白かったのか?という話。でも僕はそこまでお笑いに詳しいわけではないので、あくまで音楽的な切り口から。まずは公式動画を。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube あれを見て「どこが面白いの?」って言う人、沢山いたと思うんです。たとえばビートたけしが「バカ大学の文化祭」と一刀両断してたり。 news.livedoor.com 松人志が「別におもしろくはない」「これは“曲”ですよ。みんなやりたがる、手拍子したくなる」と批評してたり。 www.oricon.co.jp た

    「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば
    ericca_u
    ericca_u 2015/03/23
    “「じゃあ、なんでこんなに流行ったんだろう?」「なんでいきなり人気者になったんだろう?」という疑問” を、こういう風に解析してくれるひとがいる世界楽しい。 / 色んなひとからもっと色んな分析を聞きたい
  • 「髭を剃れ」という差別

    ルミネのCMが炎上したが、自分の中であれと類似していると思うのが、 女性や上司に「髭を剃れ」と言われることだ。 なぜ剃らないといけないのか。 世の中では不潔と思われているからというが、別に不潔でもなんでもない。 ちゃんと毎日顔を丁寧に洗っているし、朝風呂にも入る。 当に不潔というデータがあるなら、それもわかる。 しかし、世間のそれは単なるイメージやステレオタイプだ。 それなのに、なぜ「だらしない。」やら「ちゃんとしなさい。」やらいわれないといけないのか。 子供の頃から体毛が濃く、それを笑われ、辛い思いをしてきた人間からとすると、 体毛が生えていると不潔と言われるのは甚だ不当だと怒りが湧くし、落ち込む。 二日でものすごい伸びてくるこの身体を、カミソリ負けで肌を痛めながら、 なぜこの差別に答えつづけないといけないのか。

    「髭を剃れ」という差別
    ericca_u
    ericca_u 2015/03/23
    「清潔であること」と「清潔感があること」は違うものね / これはわたしも思いました⇒ http://b.hatena.ne.jp/entry/245301041/comment/yujing_musume