タグ

2015年7月14日のブックマーク (5件)

  • 『スプラトゥーン』が岩田社長への追悼コメントやイラストで溢れる

    を代表するゲーム会社・任天堂の代表取締役社長・岩田聡さんが、7月11日、胆管腫瘍のため55歳の若さで逝去。それに対し、任天堂のWiiU専用TPS(3人称視点シューティング)ゲームSplatoon』(スプラトゥーン)のゲーム内で、岩田社長への追悼コメント・イラストが続々と投稿されている。 これは、Wii Uに内蔵されているネットワークサービス「Miiverse」(ミーバース)を利用して投稿されたもので、多くのユーザーが岩田社長に向け、感謝の意や冥福を祈るコメントを投稿している。 岩田社長、たくさんの「遊び」をありがとう! 『スプラトゥーン』は、任天堂がオリジナルで新たに制作した作品で、オンライン対戦シューティングという、ゲーム初心者が参入しづらかったジャンルの敷居を誰でも楽しめるところまで下げ、6月下旬には世界累計販売数が100万に達したゲームソフト。 ハイカラシティと呼ばれる街では

    『スプラトゥーン』が岩田社長への追悼コメントやイラストで溢れる
  • 「女は外見しか見ない」「男は中身を見ない」←どっちよ

    俺は、女は外見しか見ないと思っている。 だって、ダイヤとか真珠とか、服とか、男からみたらどうでもいい中身関係無いものに、見た目だけで女はエライキャーキャーしてる。 逆に、男は路線地図だの、ロボットだの、女からどうでもいい意味不明で、だけど見た目どうこうでなく、中身ばっかりにギャーギャー騒ぐ。 これを見ても、男は中身、女は外見しか見てないように思う。 と思うのだが。女から言わせると、男は見た目しか見てないというらしい。どー考えても男は中身しかみてないように思うけど。 さらに、女は男の中身を見てるという、やさしい人とかそういうのが好きらしい。 でも、もっとおかしいんだけどさあ。 もし当に『中身』を重視するなら、漫画よりは文学とか読むんじゃないかと。 だって、世界的に認められた文学は、ブリーチだのより『中身』はあるわけだ。 しかし、外見のカタさから避けられる。男も同じかというと、男はそこそこ哲

    「女は外見しか見ない」「男は中身を見ない」←どっちよ
    ericca_u
    ericca_u 2015/07/14
  • ハロヲタなベガサポがチャオ ベッラ チンクエッティに言いたいただ1つのこと - えりぴこと おふとんのくに

    2015-07-14 ハロヲタなベガサポがチャオ ベッラ チンクエッティに言いたいただ1つのこと 05_アイドル 06_サッカー チャオ ベッラ チンクエッティ『表参道』 チャオ ベッラ チンクエッティ『表参道』(Ciao Bella Cinquetti[Omotesando]) (MV ... 2015年7月8日に「THEポッシボー」から改名した「チャオベッラチンクエッティ」が、同日に『表参道』という新曲を発表しました。  有名な「AUX CHAMPS ELYSEES (オーシャンゼリゼ)」という曲の歌詞を「オー・モッテサンドー」ともじり、日語歌詞で東京の表参道という場所について歌っている曲です。 有名な「AUX CHAMPS ELYSEES (オーシャンゼリゼ)」という曲の歌詞をもじった曲、実は仙台にもあるんです。 ベガルタ仙台 得点後チャント『シャンゼリゼ』 www.youtube

    ハロヲタなベガサポがチャオ ベッラ チンクエッティに言いたいただ1つのこと - えりぴこと おふとんのくに
    ericca_u
    ericca_u 2015/07/14
    書きました
  • これは「母性」ではない。――『おおかみこどもの雨と雪』論 - 鳥籠ノ砂

    雨と雪について 雨と雪は、どちらも成長するにつれて「狼」と「人」のあいだで苦悩する。だが、その結末はきわめて対照的である。雨は「狼」として動物たちに融け込み、雪は「人」として学校に慣れ親しんでいった。この対比は単なるおとぎ話ではなく、もう少し広い視点で捉えなければならない。彼らの物語は、それぞれ「母」である花と「父」である狼男の人生を追体験したと言えるのだ。どういうことか。 まずは雨を見ていこう。雨は、森の主であるキツネの死期が近づくことで、代わりに弟子の自分が森を束ねなければならないと感じ始める。守るべきもののために今の世界を去っていく彼の姿は、実はかつての「母」と同じである。花もまた、雨と雪が自由に育つように都会を離れた人物だ。 では、雪はどうだったか。雪は、転校生の草平に自分が狼人間であることを明かし、ひとつの通過儀礼を果たす。カミングアウトを通して異性との関係を取り結ぶ、という点に

    これは「母性」ではない。――『おおかみこどもの雨と雪』論 - 鳥籠ノ砂
  • 「朝井リョウ、加藤千恵のオールナイトニッポン0」で朝井リョウさんが紹介したつんく♂さん楽曲(2015年4月3日~6月26日) - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    「タイプライターズ」や「ボクラの時代」で喋っている朝井リョウさんを見てから、あれこの人ってもしかしてどうしようもなく面倒くさい人なのでは?という興味が湧いてオールナイトニッポンを聴き始めた。聴き始めたら想像通りの面倒くささであり、ここで言う「面倒くさい」は強烈な好感を意味している訳だが、そこから今日に至るまで暇さえあればオールナイトニッポンを遡って聴いている。そしてこのオールナイトニッポンの放送の中で朝井さんは毎週、つんく♂さんの作った楽曲をかけている事を知る。「ダ・ヴィンチ」等でつんく♂さんの楽曲について熱く語っている姿を見てはいたが、ラジオで毎週かける程だったのかと改めてその熱狂ぶりを知る。そしてそこで語られる選曲理由がまた興味深いので、今回はそれを自分の為にまとめておきたい。ちなみに朝井さんは28時を迎える手前、一部地域の方とお別れする際につんく♂さんの楽曲をかけている。 2015年

    「朝井リョウ、加藤千恵のオールナイトニッポン0」で朝井リョウさんが紹介したつんく♂さん楽曲(2015年4月3日~6月26日) - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    ericca_u
    ericca_u 2015/07/14
    書き起こしすごい