タグ

2010年7月23日のブックマーク (3件)

  • 転職します - 心魅 - cocoromi -

    転職は落雷に似ている。 ほらあれって、雲からの電気と、地面からの電気がくっつくとドカーンって落ちるでしょ? 落ちたい!っていう電気だけじゃおちれないんですよ。 でも、ふとしたきっかけで、お迎え放電がきて落ちるわけですよ。 ドカーンってね。 遠くの方で落ちた雷だから俺には関係ないねとか思ってたらだんだん近づいてきたりするのも似てるよね。 そんなわけで、最後のお勤めを終えて帰ってまいりました。 泣く泣かないとか言ってて、直前でメッセしたりとか、なんもやることなくて社内ツイッター見てる時は、今にも泣きそうだったんですが、 いざ、みんなに集まってもらったら、なんか楽しくて、卒業式も華やかにすすめることが出来ました。 それもコレも、集まってもらったみんなとの、いい思い出がバックグラウンドにあるからこそだと思います。 最終日を終えて今の胸中とにかく色々な人への感謝でいっぱいです。 こんな場ですが、この

    転職します - 心魅 - cocoromi -
    escape_artist
    escape_artist 2010/07/23
    『転職は落雷に似てる』ごめん何言ってるかちょっとわからなかったけど、とりあえずお疲れ様でした。
  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

    escape_artist
    escape_artist 2010/07/23
    わかりやすい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    escape_artist
    escape_artist 2010/07/23
    スペックダウン注意