タグ

OOPに関するescape_artistのブックマーク (3)

  • Prototypal Inheritance

    Prototypal Inheritance in JavaScript Douglas Crockford www.crockford.com Five years ago I wrote Classical Inheritance in JavaScript (Chinese Italian Japanese). It showed that JavaScript is a class-free, prototypal language, and that it has sufficient expressive power to simulate a classical system. My programming style has evolved since then, as any good programmer's should. I have learned to full

    escape_artist
    escape_artist 2011/01/21
    たった3行でJSのオブジェクト指向が非常にシンプルになる魔法のコードの原典。Crockfordさんマジ天才や
  • 19.State パターン

    19.1 State パターンとは 第19章では State パターンを学びます。State とは、英語で「状態」を意味する単語です。 オブジェクト指向設計では、モノをクラスとして表現することが多くあります。State パターンとは、 モノではなく、「状態」をクラスとして表現するパターンです。 状態によって、動作のパターンが変わることがよくあります。 例えば、「機嫌のいい状態」「機嫌が悪い状態」の2つの状態があるお母さんにいくつか頼みごとをすることを考えます。 機嫌のいい状態のお母さんに「お小遣い頂戴」「おやつ頂戴」などのお願いをした場合、 「はいはい」といってお小遣いをくれたり、おやつを出してくれたりするでしょう。 しかし、機嫌の悪い状態のお母さんにこれらのお願いをしても聞き入れてくれないかもしれません。 お母さんは状態によって、振る舞いが変わるわけです。 State パターンとは、この

    escape_artist
    escape_artist 2009/11/29
    ピンクの毛糸パンツ
  • 具体例で説明するデザインパターン - てっく煮ブログ

    JavaScriptデザインパターンってなんだかたいそうなものに考えられがちだけど、実は、そこかしこのライブラリや仕様に取り込まれていることが多い。「デザインパターン分からん」とか「で、どうやって使うのよ」と悶々としている人には、「どういうところで使わているのか」を知っておけばイメージも沸きやすいし、意外にたいしたことないんだな、ということが分かるんじゃないだろうか。そこで、JavaScript やその周辺の技術で、デザインパターンがどのように使われているかを紹介してみることにする。ここでは、GoFの順番に沿って、以下の11個のパターンを取り上げる。生成に関するパターン Factory MethodAbstract FactoryBuilderPrototypeSingleton構造に関するパターン AdapterComposite振る舞いに関するパターン Chain Of Respon

  • 1