タグ

2011年1月21日のブックマーク (6件)

  • Mac OS Xでターミナルでscreen使っててスクロールしたい、みたいな - このブログは証明できない。

    Leopardのターミナル(Terminal.app)はタブ型だからscreenいらない?そんなことないです。ターミナル上では[control]を多用するので、タブの切り替えも[control]で。そのためにscreen。使い方まちがってるかもしれませんが。。設定でどうにかなりそうな気もするし、screenの機能はこれだけじゃないし。。 とにかく、とりあえず、なんとなくscreenを使っているのです。そうすると、スクロールできません。我々、一生懸命調べました。 Mac OS XのTerminalでscreenのバッファーをマウスでスクロールする方法 | blog onk .screenに下の1行を追加すればOKです。 termcapinfo xterm* ti@:te@ これで、マウスでスクロールできるようになりました。 でも、ホントはキーボードでスクロールしたいですよね。Linuxだと、

  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    escape_artist
    escape_artist 2011/01/21
    芝野さんのコメントが見事に的外れですねー
  • Prototypal Inheritance

    Prototypal Inheritance in JavaScript Douglas Crockford www.crockford.com Five years ago I wrote Classical Inheritance in JavaScript (Chinese Italian Japanese). It showed that JavaScript is a class-free, prototypal language, and that it has sufficient expressive power to simulate a classical system. My programming style has evolved since then, as any good programmer's should. I have learned to full

    escape_artist
    escape_artist 2011/01/21
    たった3行でJSのオブジェクト指向が非常にシンプルになる魔法のコードの原典。Crockfordさんマジ天才や
  • 保存できる、ほぼA4サイズのデジタルノート(NoteSlate) : monogocoro ものごころ

    描いて消すだけのブギーボードに保存機能が着いた!といった感じの重さ280gで厚さ6mmでお値段99ドル(!)のe Inkのノート。 ディスプレイ面は、190x270mmなのでA4(210x297mm)より少し小さいだけ。 iPadKindleとの比較表は以下。 WiFi対応で、メールは見られるけどブラウザはNG。保存はSDカードやUSBで。MP3の再生、PDFtextが読める、180時間の長時間稼働、いずれOCRにも対応予定という、個人的には超魅力的な99ドルで13インチサイズのデジタルノート。 面白いのは、描く線の色ごとに3つのカラーバージョンが販売予定なこと。いい。 リリース予定は、6月にBasic,White,Blackが、12月に赤、青、緑、そして最後にカラー版も登場予定(価格不明)とのこと。待ち遠しい。 Thanks!!: Engadget Original: N

  • 才能の潰れ方

    これはちょっと自慢ですが、僕はある分野でかつて神童と謳われてた事がありまして。今は凡人ですが。へへ。 で、僕はその過去の栄光のおかげで、特別才能のある子供達の英才教育現場に従事してきたのだけれども、そこで天才と呼ばれる彼らを見続けて、彼らが(そして思い返せば僕も)必ずと言って良いほど通過する心理的な難所に気がついたので書いておくことにします。ほんとに単純なことだけど。 彼らは成長の過程でまず、自分の中の万能感を認め、飼い慣らさなければならない。それまでの小さなコミュニティでは自分の優位性を再認識し、その存在を確立する手助けをしていた万能感が、渡航や進学で大きなステージに出たとたんに鈍重な重荷になる。万能感の根拠が相対的なものでしかなかったことに気がつくわけですね。 ある種の天才児達はここを乗り越えることが出来ない。万能感を適切な形に処理できないまま現在の自分とのギャップに苦しんで潰れてしま

    才能の潰れ方
    escape_artist
    escape_artist 2011/01/21
    自分よりすごい奴だらけの場所の存在を知った時にぶち当たる壁。あるある /兼好法師の名言でも読みなよ http://www.tsurezuregusa.com/index.php?title=%E5%BE%92%E7%84%B6%E8%8D%89%E3%80%80%E7%AC%AC%E7%99%BE%E4%BA%94%E5%8D%81%E6%AE%B5
  • HTML5バブルがついに崩壊─「ロゴマークがダサい」で正気に - bogusnews

    バブル崩壊の悲劇ふたたび……。膨らみ続けていた「HTML5バブル」が、ついにはじけた。東証バズワード市場では19日朝の取引開始直後から「HTML5」に大量の売り注文が入り、一時は前日比1万円安とストップ安直前まで値を下げた。結局この日の終値は2万3千円で引けたものの、バブル崩壊の序曲が鳴り響きはじめた感が否めない取引となった。 HTML5は、次世代Webコンテンツを担うとされる技術群を指すバズワード。上場直後から「AJAXの再来」と呼ばれるほどの脚光を浴び、虚業系IT企業から買いが殺到。近年稀に見る期待の銘柄として注目されていた。Web業界人のあいだでも 「HTML5をやっていると言えばヤレる」 とステータス化しつつあった。 しかし、米国時間で18日にインターネット技術の標準化団体であるW3Cが「HTML5のロゴ」を発表したところ、そのあまりのダサさに我にかえる業界人が続出。 「こんなロゴ

    HTML5バブルがついに崩壊─「ロゴマークがダサい」で正気に - bogusnews
    escape_artist
    escape_artist 2011/01/21
    またW3Cがw