タグ

2011年2月7日のブックマーク (4件)

  • ローカル変数も展開したい! - sawatのブログ

    弾さんのとこで、JavaScriptでテキスト内の変数展開をやる方法がでてる。 テキスト内の変数展開はいつも欲しいと思う。+で文字列を連結するのうざい!というわけで作ってみました。 function interpolate(str){ return str.replace(/#\{([^\}]+)\}/g, function(m0,m1){ var v = ''; try{ v = eval(m1); }catch(e){ v = e } return v; }); } http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50766443.html でも、 先生、これじゃローカル変数が展開できません! なので、こんな感じでいかがでしょう? function interpolate(str) { return "\""+ str.replace(/\\/g,

    ローカル変数も展開したい! - sawatのブログ
    escape_artist
    escape_artist 2011/02/07
    テンプレートエンジンの基礎になる部分
  • Yahoo!地図 SDK for iPhone & Androidを公開しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 プラットフォーム開発部の入山です。 iPhoneアプリ、およびAndroidアプリを開発されている皆さま、ビッグニュースです! 日、YJDNにて、Yahoo!地図 SDK for iPhone、並びに、Yahoo!地図 SDK for Android(以下、合わせてYahoo!地図 SDK)を公開しました。 Yahoo!地図 SDKは、iPhoneではMapKitフレームワーク、Androidではcom.google.android.maps ライブラリに基準拠した仕様となっておりますので、これから地図を使って開発したい方はもちろん、今まで地図を使って開発されていた方にも大変使用しやすくなっており

    Yahoo!地図 SDK for iPhone & Androidを公開しました
  • 世界中のFlash開発者が自慢の作品を持ち寄るSNS「Wonderfl」がAppleのFlash非対応に対して運動を開始

    iPhoneiPadなどのOSである「iOS」がいまだにAdobe Flash非対応であることを巡って、東芝がAppleを挑発するような内容の製品発表を行ったことが話題になりました。時期を同じくしてFlash開発者のためのSNSサイト「Wonderfl build Flash online」でも見過ごすことのできない運動が行われている模様です。 「Wonderfl build Flash online」は、Flash開発者たちが集まって、自分の作品を公開し、お互いに評価し合うクリエイターの相互支援サイト。ブラウザだけでFlashを制作できたり、別のユーザーが作ったスクリプトを自由にアレンジする機能も備わった、まさにFlashのためのFlashによるSNSです。 このWonderflがFlash対応環境を推奨する運動を行っており、パソコンもしくは「GALAXY S」や「GALAXY Tab

    世界中のFlash開発者が自慢の作品を持ち寄るSNS「Wonderfl」がAppleのFlash非対応に対して運動を開始
    escape_artist
    escape_artist 2011/02/07
    何でApple対応でアプリ化しなくちゃいけないんだ、IE専用サイトかっつーの。みたいな? 俺はFlasherじゃないけど、Flash文化は絶滅するには惜しいと思う。
  • 三菱重工 航空宇宙事業本部|パイロットの話 「コックピットから その1」

    高度40000フィート速度0.95マッハこれが音速への入り口です。 この付近は遷音速域と言われ、機体の一部分ではすでに音速を超える部分も出てきています。このため飛行機によってはやや不安定な動きをする場合があります。当然パイロットにはそれに対応するために、特別な操舵が必要となります。 例えば、F-4では縦の静安定が逆転します。 飛行機は通常、加速をすれば機首が上がってきます。逆に減速すれば機首が下がってきます。これを縦の静安定が有ると言います。 F-4も音速以下もしくは音速以上では同じ特性があります。しかし遷音速域ではこれが逆転します。加速すれば、機首が下がろうとして、減速すれば、機首が上がろうとします。 具体的イメージが湧かないと思いますが、例えば、超音速飛行で右の5G旋回をします。旋回をすると抵抗が増えますので飛行機は徐々に減速します。減速してくると普通は、機首が下がろうとします