タグ

書店に関するf-nyoroのブックマーク (541)

  • 西区藤棚町にある「第七有隣堂」、有隣堂からのれん分けされた経緯とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 藤棚商店街に第七有隣堂という書店があります。のれん分けしたお店ですが現在、有隣堂とは無関係との事です。どの様な経緯でのれん分けがされて、現在に至ったのか知りたいです。(秋沙さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 関東大震災後、有隣堂の番頭格であった浅海卓さんほか、何人かの店員にのれん分けが行われました。今では社を除いては「第七」しか残っていません。 だいしちと読む「第七有隣堂」 相模鉄道線西横浜駅から歩いて5分ほど、「藤棚町」の交差点を中心に展開するのが、通称藤棚商店街。 今回依頼があったのは、この「藤棚町」の交差点の一角に建つ「第七有隣堂」という書店についてのもの。「有隣堂」といえば、神奈川県下を中心に展開する大手書店チェーン。読者の中にも、一度は利用されたことのある方がいらっしゃるのではないだろうか。 「藤棚町」の交差点に建つ、「第七有隣堂」外観 ところが、この店舗

    西区藤棚町にある「第七有隣堂」、有隣堂からのれん分けされた経緯とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 本探しの情報源ベスト10 | 新潮文庫メール アーカイブス | 新潮社

    Yonda?Mail購読者の皆さん、こんにちは。 第5回Yonda?アンケートに寄せられた意見の中で、「他の人がどうやってを見つけているのか教えてほしい」とのご要望を、複数の方からいただきました。 たしかに、自分なりの情報源があったとしても、チャンネルが少ないとどうしてもマンネリ化してしまいます。好きの人がどこで情報を仕入れているのか分かれば、「面白」に当たる率も上がるかもしれません。 2月に実施した第3回Yonda?アンケートで、「参考にしているブログ名やネット書店、TwitterのURL、TV番組名」をお訊きしました。その回答から抽出したデータがこちらになります。 どうです、皆さんは全部ご存知でしたか? [1位] もはや説明する必要もない、世界最大の通販サイトAmazon.comの日法人。だけでなくありとあらゆる商品を買うことができます。好きにとっての魅力はその品揃えよりも

  • “本好きの代弁者”から変容――本屋大賞はどこへ向かうのか? (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    4月10日に開催された、第9回屋大賞発表会。大賞に選出されたのは、三浦しをんの『舟を編む』だった。発行部数43万部に上る人気作だが、直木賞受賞作家の屋大賞受賞は今回が初めて。 4月10日に開催された、第9回屋大賞発表会。大賞に選出されたのは、三浦しをんの『舟を編む』だった。発行部数43万部(4月時点)に上る人気作だが、直木賞受賞作家の屋大賞受賞は今回が初めて。 【詳細画像または表】 屋大賞は、書店員による草の根的な活動として03年に生まれた文学賞。著名な文学賞は選者が文学界の権威ばかりのなか、選者が好きの代弁者ともいえる書店員という特性は画期的で、「読者の実感に近い文学賞」として人気と知名度を高めていった。初回は299人だった参加書店員も、第9回は560人とほぼ倍増している。 大賞受賞作としては、第1回の『博士の愛した数式』(小川洋子)、第4回の『一瞬の風になれ』(佐藤多

  • 移動式書店「BOOK TRUCK」が営業スタート、30日にMUJIでお披露目 - ニュース|BOOKSTAND

    移動式の書店「BOOK TRUCK」が今月誕生し、活動を開始しています。 運営するのは、1月まで渋谷区神山町のSHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERS(SPBS)で店長を務めた三田修平さん。このたび独立し、新しい屋さんをスタートさせました。 約1000冊のが入るトラックは、紺色のシボレー社製。新刊書、古書、洋書のほか雑貨も販売する予定です。三田さんはもともと自分の屋を持つことが夢でしたが、それを移動式書店にした理由をこう語ります。 「いろいろな要素が絡み合っているので、一言では言えないんですが、おもしろいを求めている人のところへ届けやすいのが移動屋だと思ったのが、一つの理由です。自由で気楽なイメージがあって、お客さんにも楽しんでもらえそうだと思いました」 ATELIER MUJI (無印良品 有楽町店)で開催中の展覧会「編集のススメ 世界にひとつの箱」に関連

    移動式書店「BOOK TRUCK」が営業スタート、30日にMUJIでお披露目 - ニュース|BOOKSTAND
  • これからは書店の時代だ 《CORE1000の可能性》 | 天狼院書店

    昔、といっても、そんなに遠い昔の話ではない。 ある国に、火吹きの大道芸人がいた。大サーカスが珍しくはなく、「もうピエロなんて」と言われていた時代に、その火吹きの大道芸人は言った。 「これからはサーカスの時代だ」 当時、多くの人がその火吹きの大道芸人を嘲笑っただろうと思う。 けれども、彼の決意と展望は少しも揺るがなかった。心から、サーカスの時代が来ると信じていた。 そして、彼は自分の理想の、太陽のようにきらびやかなサーカスを作るために実際に動き出した。 まるで、映画『フォレストガンプ』の主人公のフォレストが突然海に向かって走り出し、多くの人やメディアの関心を集めたように、その火吹きの大道芸人は竹馬で海を目指し、当時のメディアの多くに取り上げられた。 彼には目算があった。そうすることによって、自分のサーカスのコマーシャルになると思ったのだ。夢の実現のために彼は自らが広告塔になった。 こうして注

    これからは書店の時代だ 《CORE1000の可能性》 | 天狼院書店
  • 紙と電子を区別なく販売 ハイブリッド型が効果的 書店の活性化で報告書 - MSN産経ニュース

    書店の活性化方法について調査、研究していた「フューチャー・ブックストア・フォーラム」の報告書がまとまり、経済産業省の委託で事業を進めていた日出版インフラセンターが公表した。報告書では、紙と電子の出版物を区別なく販売促進する「ハイブリッド型書店」の実現が効果的としているが、出版業界も含めた態勢整備の必要性を指摘している。 事業では、書店や電子出版の利用調査や、書店での試し読みサービスの実験などを実施。一定以上読書し、書籍を購入する人約千人を対象にした調査では、書店に行く頻度は「週に1回くらい」が40・8%と、最も多かった。 行きつけの屋の有無については、「ある」が87・7%。行く理由(複数回答)については、「扱っているが豊富」(62・2%)、「ポイントカードを持っている」(30・9%)、「店の雰囲気がいい」(22・9%)の順だった。 今後書店で利用したいサービス(複数回答)は、「ポイン

  • オンライン書店「bk1」が「honto」に統合

    大日印刷(DNP)傘下の図書館流通センター(TRC)が運営するオンライン書店「ビーケーワン」(bk1)は5月中旬、DNPとNTTドコモの共同出資会社による電子書籍販売サイト「honto」と統合する。統合後はサイト名を「honto」に一化、リアル書籍と電子書籍を1つのサイトで購入できるようになる。 hontoを運営するトゥ・ディファクトが5月1日付けでbk1の運営を引き継いだ上で統合する。統合後も同じメールアドレスとパスワードでログインでき、従来の「ビーケーワンポイント」は「hontoポイント」に引き継ぐ。hontoポイントは、通販・電子書籍に加えて丸善、ジュンク堂、文教堂書店の店頭で書籍を購入した場合でもポイントがたまるようになる。これまで会員情報やポイントが別々だったモバイルbk1も統合される。 bk1はAmazon.co.jpが上陸する前の2000年に、TRCや日経済新聞社、富士

    オンライン書店「bk1」が「honto」に統合
  • 【人】2012年本屋大賞に決まった 三浦しをんさん - MSN産経ニュース

    屋大賞の授賞式で書店員たちに囲まれて受賞を喜ぶ三浦しをんさん。「辞書という身近なものを題材に書いたからたくさんの人に手にとってもらえたと思う」と語った=10日、東京都港区の明治記念館 全国の書店員が選ぶ「2012年屋大賞」(同賞実行委員会主催)は10日、直木賞作家、三浦しをんさん(35)の「舟を編む」(光文社)に決まった。20代での直木賞受賞からもうすぐ6年。駅伝、文楽、林業…と、さまざまな分野で前向きに奮闘する人々を鮮やかに切り取ってきたが、受賞作では国語辞典の編纂(へんさん)に打ち込む編集者を描いた。現在38万部のベストセラー。三浦さんは「いつも最前線で作品を届けてくれる書店員の方々に『面白い』と言ってもらえて、当にうれしい」と喜ぶ。 〈辞書は言葉の海を渡る舟だ〉-。受賞作の題名は作中のベテラン編集者の言葉に由来する。言動は風変わりだが抜群の言語センスを持つ主人公や、「用例採集カ

  • 本の記事 : 老舗書店がカフェを始めたわけ――東京堂書店神田神保町店 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    多くの作家に愛されてきた老舗書店「東京堂書店」(東京・神田神保町)が、3月30日に新装開店した。入り口にカフェを併設した「ブックカフェ」として大変身。玄関はロンドンの書店を参考に設計され、クラシックな趣の書店になった。 写真特集はこちらから ■「持ち込み不可」、喫煙は可 神田神保町店リニューアルオープン当日には作家や文化人などがカフェを訪れ、そのツイートがネットを飛び交った。他のブックカフェと違うのは、「書棚からの持ち込み」を禁止した点。ただしカフェ内に置いてあるは自由に読める。出版前の書籍のゲラ(試し刷り)やバウンド・プルーフ(見)もあり、ひと味違った読書体験ができる。3階までの各階にカフェの座席があるがの売り場とは仕切られ、3階は、書店には珍しい「愛煙家席」だ。カフェとしても楽しめるように、無線LANや電源も完備した。 2階、書籍売り場 カフェの椅子にもこだわりがある。2階は常

    本の記事 : 老舗書店がカフェを始めたわけ――東京堂書店神田神保町店 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気”

    音を言えば、このが売りたかった!!」――こんなタイトルのブックフェアが3月、「ジュンク堂書店 新宿店」(東京・新宿三丁目)で開かれた。書店員が当にお気に入りのを持ち寄り、POPにへの熱い思いをつづったフェアの様子は、「書店員の最後の気」とネットで話題を集め、たくさんの客が訪れた。 それは確かに、「最後の」気だった。ジュンク堂書店 新宿店は3月31日、7年の歴史に幕を閉じた。テナントとして入居していた「新宿三越アルコット」の営業終了に伴う閉店。最終日には多くの人が訪れ、店内の最後の様子をTwitterにアップする人もいた。 同店の毛利聡店長は、閉店フェアがネットで盛り上がったことに驚いたという。予想外の反響を受け、「リアル書店が果たさなねばならない役割がある」と思いを新たにしている。 「お仕着せではないブックフェアを」 同店は、新宿三越アルコットの6~8階にあり、売り場面積は

    「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「スポーツ書籍の聖地」復活:社会:スポーツ報知

    「スポーツ書籍の聖地」復活 頼むぞ、巨人! 気合を入れる原沢店長(右)と岡野副店長 球春到来―。プロ野球のセ・パ両リーグが30日、同時開幕した。巨人の拠地・東京ドームシティ内には、“新名所”となりそうな「オークスブックセンター東京ドームシティ店」がオープン。スポーツ関連書籍の聖地として知られ、東日大震災の影響を受けて1月に閉店した「山下書店東京ドーム店」の後継店だ。新スタッフは巨人軍の日一を願いながら「たくさんの人にドームに遊びに来てほしい」と話している。 ユニホーム姿のG党が行き交った、30日の東京ドームシティ。JR水道橋駅西口からドームに向かう途中にある「オークスブックセンター」は、入り口が大きくて明るい店だ。アレ? 以前は、もう少しディープな感じの店だった気が…。 そこはかつて「山下書店」があった場所。野球や競馬などのスポーツ関連書籍で、コアなファンを獲得していた。加えてドーム

  • ブックファースト、阪急リテールズから独立 新文化 - 出版業界紙 -

    4月1日、阪急リテールズは書籍販売を手がけるブックファースト事業を分社化し、新会社「㈱ブックファースト」を設立する。同社は阪急電鉄の100%出資で、阪急阪神ホールディングス・流通部門のグループ会社の位置づけ。

    f-nyoro
    f-nyoro 2012/03/29
    子会社化
  • 『書店の店頭のカタカナによる検索システムは、本当にあれで、いいのか?』

    図書データは目録規則に従って、作成される。しかし、書店の店頭にある タッチパネル方式の図書検索は、当に有効か? ほとんど、混乱しか招いていないのではないか? 図書の売り上げが、落ち込んでいるのは、このようなシステムに対する気配りが なされていないということが代表する、利用者視点の欠落である。 (1) カナでしか検索できないのに、目録規則によるカナ変換「は、へ、を」などの助詞の 問題、「づ、ぢ、旧かな」などの同音の問題に対して、あまりにも無頓着なシステム を、構築していることだ。 この無頓着さは、図書館システムでも同じである。けれども、図書館システムでは 漢字かな混じり文での検索が一般化しており、カナのみという入力はかなり少数と 考えられ、実害は少ないと予想される。(もちろん、図書館システムでも、この問題は 解決すべきだ。しかも、技術的には、非常に単純にできると思われる。) しかし、書店の

    『書店の店頭のカタカナによる検索システムは、本当にあれで、いいのか?』
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • もうすぐ閉店の新宿「ジュンク堂」がすごい

    ※この記事は新宿「ジュンク堂」閉店前に書かれたもので、現在は閉店しております。当時の雰囲気を伝えるため、記事はそのまま残しておきます。 ____ 新宿の屋「ジュンク堂」が3月いっぱいで閉店するという。新宿の「ジュンク堂」は僕もを買ったことがあるのでさみしい。閉店する前に行かなくては! 店に入ると、書店員さんの熱い気持ちが伝わってきた。 もうすぐ閉店する新宿「ジュンク堂」 新宿の「ジュンク堂」は、三越の6階から8階まで。まず6階社会のフロアに行くと、「社会科学担当者が当に売りたかった」というフェアが目に飛び込む。文字通り担当者が当に売りたかったが、棚に並べられている。驚いたのは、すべてのに手書きのポップが付いていることだ。店員さんのへの愛情が炸裂している。 6階のフェアはこれだけではない。レジ前の棚には、「ホント屋が好き」というメッセージがカラフルな紙で手張りされている。並

    もうすぐ閉店の新宿「ジュンク堂」がすごい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Google、紀伊國屋書店の店頭在庫情報を検索可能に、上新電機とUAも対応